※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーちん
子育て・グッズ

カタツムリが弱っているかどうか心配です。砂、葉っぱ、枝、水、湿らせたトイレットペーパーを用意していますが、どうしたらいいでしょうか?

子どもがカタツムリ好きで、今日の朝小雨だったので一緒に捕まえに行き、一匹いたので捕まえたのですが、殻からでてこないのですが、ただ慣れない部屋ででてこないだけなのか、弱ってしまったのかわかる方いませんか?。

でもさっきみたらうんちがにょろーっとでてきてて、生きてるは生きてるのかな?と確認したところです。

こんな感じで近くにあった砂と葉っぱと枝を入れてて、カタツムリを飼ってる人がレタスを食べる、カルシウム取るのにティッシュの箱がいいみたいで書いてあったけど、なかったのでトイレットペーパーのしん、水、湿らせてはいます。

アドバイスください!子どもが楽しみにしてるので、なんとかしたくて。

コメント

Min.再登録

どの程度湿らせているかわかりませんが、飼育ケースの内側が曇るほど湿らせてみてはいかがでしょう✩.*˚
雨が降ったと勘違いして動き出すことがありますよ

  • むーちん

    むーちん

    ありがとうございます!
    温度とかもあるのでしょうか?

    • 6月6日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    一応15度以上で活発に動くのですが、この季節なら放っておいてもクリアしてると思います·͜·ೢ ⋆*

    • 6月6日
  • むーちん

    むーちん

    ありがとうございます!
    なんとかやってみます!

    • 6月6日
なの

水槽横にたくさん水滴がつくように霧吹きして濡らしてあげるといいかんじかと思います!
水はカタツムリには当たらないようにするとよいそうですよ😄

  • むーちん

    むーちん

    ありがとうございます!
    カタツムリに当てちゃいました。
    次から気をつけます!

    • 6月6日