
義兄の病気について、介護保険や障害者サービスについて相談したいです。
ソーシャルワーカーさん、ケアマネさんいらっしゃいますか?
義兄の病気について、障害者サービス、介護保険についてお聞きしたい事があります。
よろしくお願いします。
年齢:50歳代
病名:胸椎硬膜外血腫
現在までの状態:
4ヶ月前に上記疾患を発症し、緊急で血腫除去をしました。現在はリハビリ専門の病院に転院して在宅退院にむけて、リハビリ中です。
入院も長くなり、ストレスもたまり、今月中旬に退院することになりました。
ADL等:
直腸、膀胱障害あり、失禁、導尿している。
両下肢麻痺あり。歩行不可で車イスに生活です。
身体障害者1級になりました。
退院調整について。住宅改修をして、外の階段、玄関から廊下の段差にスロープをつくっています。車イスのレンタル。車は福祉タクシーは乗り心地が悪いから、
今まで乗っていた車に乗り移り、車に車イスを乗せて移動。車イスから車に移動するには自力は不可。半介助から全介助が必要。
退院後の介護者
妻 日中は働いています。
両親は家にいて元気ですが、75.76歳くらいで高齢です。
義兄いわく、
介護保険は申請できるが、介護保険を使うと、リハビリにかよえない?来てもらえない?から申請しないと言ってました。
①リハビリ病院に通う、または、リハビリ病院から訪問リハビリをした場合、医療保険となり、介護保険を利用すると、訪問リハ、通所リハは違うところからのリハビリをうけることとなり、今の病院のリハビリは通えなくなるのでしょうか?
介護保険をとったからといって、病院のリハビリを受けれなくなるなんてあるかのでしょうか?
②かつ、義兄は第2号被保険者で特定疾病に該当しないとおもうのですが、硬膜外血腫なったことにより、脊柱管が狭窄するとか、脳血管疾患に該当するとか、何かしらに該当するのでしょうか?
③たとえば介護保険が申請できるとしたら、介護保険を申請せずに障害者サービスだけを使うとことはできるのでしょうか?介護保険と障害者サービスなら介護保険が優先になり、介護保険で足りないところを障害者サービスを利用できるのだと思うのですがどうでしょうか?
④退院に向けて、サービス利用をすすめたのですが、あまり、のりきではないのか、返事がきません。
提案内容としては、
入院前に使ってた普通のベッドを使用するそうなので、
介護ベッド、ベッド柵、エアーマットのレンタル。
を提案しました。
ベッドから車イスに移る時に、ベッドが低いと移りずらいとか、介護者がオムツ交換をする時にベッドが低いと腰を痛めてしまう。柵があると移動時につかまったりして動きやすい。
身体障害者サービスでもベッドはレンタルできますよね?
月にいくらくらいですか?
訪問看護の導入
摘便。浣腸。など医療行為もできますが、時間が余っていれば、洗髪などの清潔行為もしてもらえる。利用してもよいのではないか?と提案しました。訪問看護は医療保険の方で利用できますよね?
訪問入浴サービスの利用。
家にお風呂がきてねたきりで入浴できるとこ。
以上を提案しましたが、
返事がきません。多分、利用は考えていないようです。
介護保険不適応の場合、身体障害者サービスで上記サービスを受ける場合は何割負担でうけれますか?
訪問介護や通所の入浴などもうけれますか?
サービスが整ってないのに、帰るため、介護者の負担が増えるのが心配です。
- りん(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

るる
先ずは市役所に相談されたらどうでしょうか。
介護認定が必要ですね。
その後ケアマネさん。
介護、障がい福祉サービス共に利用出来ると思います。
フル活用されないと家族負担が多過ぎると思います!!

じゅんじゅん
障害か介護かどちらかになります。
特定疾患があれば介護保険が適用になると思います。
-
りん
どちらかなんですねー。
介護保険と精神障害のときは、介護保険が優先だったので。介護保険を申請して、介護保険にはないサービスを精神で使っていたので。
身体障害だと、どちらか一方しか申請できないんですか?- 6月6日
-
じゅんじゅん
私が働いていたときは
障害か介護保険のどちらかでした。
精神のサービスはよく分からずすみません(>_<)- 6月6日
-
りん
ありがとうございます😊
- 6月6日

退会ユーザー
介護保険を持っている場合はそちらが優先になります。
介護の制度で賄えないサービスは生涯のサービスを併用することもありますよー😇
-
りん
そうですよねー。
なんか介護保険で、訪問リハビリを受けると、リハビリ病院でのリハビリに通えないとかあるんですか?- 6月16日
りん
介護保険は適応疾患にはいりますか?
りん
私が、住んでいるところが、県外で、直接お手伝いできなくて。情報提供くらいしかできなくて。