![ちゃーなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の子供が自分の意思を主張し、育児で疲れています。仕事をしながら子育て中で、休む時間もない状況です。幼稚園入園までの体力が心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
2歳9ヶ月になり、自分の意思を突き通そうとするので、
毎日すごく疲れてしまいます。
・イオンが好きなのでイオンに行きたいと言ったり。
・アンパンマンやEテレの番組を見たいと言ったり。
・抱っこしてと言われたり。
育児あるあるだとは思うのですが、精神的にも身体的にもしんどくてどうにかなってしまいそうです。
なかなか1人きりの時間が取れず保育園や幼稚園に行っているわけでもなく、子どもとずっと2人きりなので、休む暇もなく。
自宅で仕事をしているので、その時は一時預かりをたまに使ったりして、子どもと離れるときもあります。
夫は仕事で身体が疲れているので、休みの日は夫が身体を休めるようにと子どもと私でなるべく外に出かけるようにしています。
自分の体力がないのも原因の1つだとは思うのですが、幼稚園に入る来年の春まで私が持つかどうかも正直わかりません。
こんな方はいらっしゃいますか?
何かアドバイスいただけたら幸いです。
- ちゃーなみ(6歳)
![まいこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこママ
分かります分かります。うちもかれこれ娘とは2年近く毎日四六時中一緒で保育園も行ってないので毎日飽き飽きしてます。本当に1人の時間がないので夜中2人を寝かしつけた今幸せな時間でたまりません、、
旦那さんに気を遣いすぎではないですか??
えっ旦那さん、自分の子供と認識してますか??
一回旦那さんと話し合うべきだと思いますよ。私はこう思ってるって言うべきです。
コメント