
2ヶ月半の赤ちゃんが昼間泣き止まず、抱っこしても泣き続ける。家を出ると泣き止むが、帰ると再び泣く。自信を失い、アドバイスを求めています。
生後2ヶ月半の娘を育ててます。
以前は抱っこすると泣き止んでたのですが、最近昼間のギャン泣きが止まりません(;_;)
授乳してオムツ替えて5分くらいは機嫌が良いのでおもちゃや手足を使った遊びをしてるのですが、次第に泣き出して抱っこするとさらにギャン泣きします。泣き始めるとおもちゃは効きません(^_^;)
抱き方を変えたり家の中をうろうろしたりしても駄目で、気分転換に玄関先に出ると泣き止むのですが家に戻るとまた泣きます。(昼間は暑いので少ししか出てられず、散歩は夕方にしてます)
赤ちゃんは泣くのが仕事というので泣いてても前向きでいたのですが、
赤ちゃんに会いにきてくれた友達にいつもこんなに泣いてる?と聞かれたり、夫が帰ってきて抱っこ代わってもらうとピタリと泣き止んでそれからはご機嫌タイムになったりして自分に自信がなくなり、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
こうするといいよなど、何かアドバイスありましたらお願いします(;_;)
- はじめてのママリ🔰
コメント

あっきーママ
抱き方はどんな抱き方してますか(^ ^)?
縦抱きのとき、基本ママの方を向かせての縦抱きだと思うんですが、それを反対に向けて景色がたくさん見えるように抱いてたら、すごく機嫌よくなりますよ!!
ママの腕の上であぐらをかかせて、反対の手で胸元を支える感じです!
既にやってたらすみません(>_<)

にじまーま
私は1人目の時同じ気持ちでとても悲しかったのをおもいだしました。
赤ちゃんの事を真剣に真剣に考えて一生懸命この子のこと分かりたいと試行錯誤するのに上手くいかないんですよね。
おかあさんのどうしようどうしようっていう不安な気持ちって伝わるんだと思います。
言葉や表情にださなくても。
周りの言葉に焦ったり傷ついたりしますよね。
いいんですよ!赤ちゃんおかあさんにしか泣いて甘えられないんですよ。
なんて言われてもこの子のおかあさんは私なんだ!って思って乗り越えました。
もう少ししたら、ママっていってくれます。
もう少ししたら抱きついてきてくれます。
幸せでしょう??
私ももっともっと今を大切にしたいですね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事読んで泣いてしまいました(;_;)
赤ちゃんのことわかりたいのに、本当に上手くいかないです。。
友達もそういうつもりで言ったわけじゃないのに頭からその言葉が離れなくてT_T
ママって言ってくれるのを、抱きついてくれるのを楽しみに、私も今を大切にしようと思いました。
マイナスなことばかり考えて落ち込んでいましたが、にじまーまさんからのお返事を読んで気持ちが落ち着きました!
ありがとうございました(^^)☆- 9月9日
-
にじまーま
いえいえ💦
私も今も毎日必死で、泣きたくなる時もあります。だから偉そうなことは言えません。
皆んなきっとそれぞれの悩みがあるだろうと思って私も頑張ってます。
子供のおかげで随分と成長させられてきたと思います、笑
お互い頑張りましょう!- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
いろいろありますよね>_<
私ももっともっと強くならないと…!
お互い頑張りましょうね(*´`*)♡- 9月9日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます☆
抱き方は横抱きだったり縦抱きだったり…
景色が見えるように抱っこするのはしてませんでした!やってみたら興味津々にきょろきょろしてました☆
やめたらまた泣き始めましたが(^^;)少しの間だけでも泣き止んで赤ちゃんも落ち着いたので助かりました。
ありがとうございました(^_^)
あっきーママ
よかったです♪( ´▽`)
これするだけで、赤ちゃんはかなりの運動や脳を使うのですごく疲れるみたいです!!
よく寝てくれやすくもなるみたいですよ♪( ´▽`)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
赤ちゃんもいろんな景色見たいだろうし、またやってみたいと思います☆
あっきーママ
ほんとどうしていいかわからんとき多いですよね(>_<)
もう少し目が見えたり、物の認識できてきたら、ママのこたはっきりわかってくれるので、いずれはママでなきゃ泣き止まなくなってきますよ♪( ´▽`)
あと数ヶ月がんばりましょ!!