※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン太
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子どもは簡単な質問に答えられますが、細かい内容にはまだ答えられないことがあります。同じ月齢の子どもも同様です。

もう少しで2歳4ヶ月なのですが
このくらいの子って普通に会話出来ますか?

2語文、3語文喋りますが
同じことを何回も言ったり
同じことを何回も聞いてきたり
まだまだ意味不明なこともあります。

トイレ行く?⇒トイレ行かない!
何して遊ぶ?⇒ブロック!
何が食べたい?⇒ぶどう!

など簡単な質問には答えられますが
今日誰と遊んだの?とか
何して遊んだの?とか
まだ全然答えられません。

同じくらいの月齢の子はどうですか?

コメント

ままり⭐️

娘は既に文章で話していますが、
保育園で誰と遊んだ?
何して遊んだ?
おやつ何食べたの?
とかは、きちんと答えていて、適当?な回答はしていない事が多いです🙆‍♀️
おやつも献立と同じ事を答えてるので🌸

moon

そんなもんです☺️
3歳近くになるとぐっと大人らしい?大きくなった話し方して会話ができるようになりました!

なんとなく伝わるか伝わらないかの時の話し方、可愛いですよね❤︎

あんどれ

うちの子も同じ感じです!
少し前までは単語しか喋れなかったので、2語文喋られるだけで「すごいなー」と思ってます😅

さんじーず

うちの子も同じような感じです😊
まだ全然喋れない子もいるので、十分だと思っています🙂✨

いやでもそのうち喋り出します!笑
うちの子は常に何か喋ってるので、本格的に喋れるようになったらうるさいやろなーと今からビビってます😂😂笑

ひかり

2歳過ぎてから、意思疎通が楽になりました☺️

今日は何して遊んだの?→「今日は〇〇公園に行って、シーソーしたの」

誰とシーソーしたの?→
「〇〇ちゃんと、〇〇ちゃんと、〇〇ちゃん!」

一緒に買い物に行くと、自分で買い物カゴを持って、
「〇〇がカゴ持つから、ここに牛乳入れてね!ママはこのジュースがいいと思うよ!」

カゴ重たくない?→
「大丈夫だよ!レジでピッしてもらうよ!」

みたいなやりとりしてます😂