※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりー
妊娠・出産

2歳の娘がお腹を叩いたり不安な行動をするので困っています。同じ経験の方、対処法を教えてください。2歳で赤ちゃんに気付くことはあるでしょうか?

カテ違いかもしれませんが…。
いま2歳の娘がいるのですが、妊娠がわかってから娘が妊娠前よりもわたしのお腹をすごい勢いで叩いてきたり、お腹の上で飛び跳ねようとしたり毎日ヒヤヒヤして過ごしております…。
寝てるときも寝相が悪いのでお腹をけられそうになったりとほんとに不安なのですが、皆さんはどのようにして乗り切ったのか教えてほしいです(;ω;)
あとふと思ったんですけど、2歳でもお腹に赤ちゃんがいるなんて気付くものなんでしょうか😅?3、4歳の子ならわかるとよく聞くんですけど、2歳って微妙だなーと思って😅

コメント

ゆか

うちは1歳4ヶ月の時に2人目の妊娠がわかりましたが、わたしが検査薬で妊娠したとわかる前から急激に甘えん坊になりました。私よりも祖父母が大好きな息子ですが、寄り付かず常に私にだっこだっこ。まさかと思ったら妊娠していました。子どもは本当に本当に敏感なんだと思います。私も驚きました。
そして私は仕事をフルでしていたので、つわりでひどい初期から8ヶ月まで息子をチャリに乗せて毎日走り回っていましたし、体を使って遊ぶのが大好きな息子に合わせてお馬さんごっこまでひたすら体を酷使していました(°_°)(笑)もちろんお腹にも乗っかられましたし寝ているときも蹴られました。でも私にとって息子を我慢させないようにすることが一番大切だったので、極力自力で避けながら過ごすのみでした。
想像以上に赤ちゃんはたくましいですよ。
あんた本当にお腹に赤ちゃんいるの?と親には呆れられる始末でしたが(笑)2人目がたくましくなるのはこういうことかと改めて感じました。
生まれる前日まで毎日3時間公園にも行って走り回ってましたし、そのおかげか赤ちゃん返りもせず、オムツを持ってきてくれたりハグしてくれたりとっても優しいお兄ちゃんをしてくれています。
体調に気をつけながらすごしてくださいね^^

⭐️hi-ranran

2歳でも話して上げればわかりますよ!
私はいつも上の娘に
お腹に赤ちゃんがいるんだよ〜‼️って話してました✨✨
本人も最初はぴんときてない感じでしたが、次第に分かってきてました!
言ってあげとかないと
いざ、赤ちゃんが産まれた時に
混乱するかもですf^_^;)
本人もお姉ちゃんになるので、
赤ちゃんのお世話一緒に
しようね〜✨✨✨トカ言ってました!


毎回ヒヤヒヤはありましたf^_^;)💦
あまり強くは言わなかったですがf^_^;)💦
寝相はよけるしか方法がないですね😅
抱っこなんてしょっちゅうでした💦

  • えりー

    えりー

    なるほど!まだ何も言ってないので少しずつ言ってみます(^^)
    ヒヤヒヤしますよね😂
    もしなんかあったら怖いですし…。
    ひたすらよけるようにがんばります!笑
    ありがとうございました!

    • 9月9日
mii*

確実に赤ちゃん帰りの前段階ですね。
もちろん分かると思いますし、2歳でも十分見られる行動です。子どもは言葉だけじゃなくてママの表情や雰囲気を人一倍感じてるはずです。お腹の子のことを考えたら、どうしても危ない!とかダメ!とか思ったり言葉にしがちだと思いますが、上の子ほどじっくり触れ合ってしっとり抱きしめてあげてください(o^^o)あなたはママとかパパの大切な宝物よって◡̈♥︎大好きって言葉とか動作でじっくりね(*^^*)♡

  • えりー

    えりー

    そうなんですね(・・;)
    最近やめて!とかどけて!ばっかり言っちゃうので気をつけます…。
    抱っこはいつもしてるんですけど、遊ぶとなるとできることが限られてきちゃうので、言葉とかぎゅーってたくさんしてあげたいと思います(^^)
    ありがとうございました!

    • 9月9日
えりー

やっぱり小さい子はわかるもんなんですね!つわりが酷いのに動き回ってたなんてすごいです…笑
わたしはつわりが軽い目なのにゴロゴロしまくりで尊敬します(;ω;)
なんとかギリギリのラインで娘と遊ぶように心掛けようと思います!
ありがとうございました(^^)

ちろ

うちは妊娠前からパワフルだったので、気付いてしてタックルしてきたのかは分からないですが、甘えん坊にはなりました😅

私は寝てるときが一番怖くて、寝相が悪いので寝かしつけてからできるだけ離れて、間にパパと抱き枕など置いて寝てました😅
それでも来るときは気付くと隣にいてドキッとしたことが何度もありましたよ💦

  • えりー

    えりー

    タックル…!笑
    やっぱり甘えん坊になったりしますよね!

    うちは旦那も寝相が悪くて寝てるとき逃げ場がなくて、お腹はまだ出てないのでうつ伏せに近い形で寝てます…笑
    抱き枕置くの良さそうなので試してみます!
    ありがとうございました!

    • 9月9日
えりー

ゆかさんのコメントこっちに来ちゃいました(・・;)
すみません

♡サチコ♡

私は11ヶ月の時に妊娠が分かりました。
断乳しないといけなくなったので、「ママのお腹の中には赤ちゃんがいるんだよ👶」って毎日言ってました。そしたら、上の子がお腹に向かって「あーちゃん👶」って呼んでくれたり、歌を歌ってくれたり。♬
妊娠8ヶ月くらいになってからは、上の子にぬいぐるみで赤ちゃんの抱き方の練習⁉️をさせてみました。
今、上の子は1歳11ヶ月、下の子は4ヶ月になりました。
少しでも泣いたら、よしよししてくれたり、抱っこしようとしてくれます。
分かってないかな⁉️とか思いながらも、子供は言い聞かせてあげると分かりますよ。😊

  • えりー

    えりー

    やっぱり言わないとわかってもらえないですよね😂
    わたしはまだ言ってないので今日から毎日教え続けようと思います!
    歌歌ってくれるなんてすごく可愛いですね😭
    うちの子は多分全力で踊ってくれるかな…笑
    ありがとうございました!

    • 9月9日