
子育てで悩んでいます。最近、怒りが増えて子供が私の様子を気にしています。過去の行動が影響していると感じ、怒らないように過ごしたいです。
子育てに悩んでいます。
最近子供が、私の顔色を伺ってきます。
というのも、ここ最近、怒る回数が増えてきました。
声を張り上げて怒ってしまうこともあります。
以前から、腹が立ちすぎると、もう良いよ。好きにしなさい。と言って、トイレに一分ほどこもったりしていたせいか、
わがままを言っている時に、もう良いよ。というと、泣きながら追いかけてきます。
実母にも、娘ちゃん、顔色伺ってるよ。と言われました。
私の行動が娘に悪影響を与えていたのだと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
怒らないように過ごしたいです。
- かおり(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ママが怒っているのがわかっているから顔色伺っているんですね。
イライラすることは誰にだってあるので、仕方がないことだと思います🥺
ただ、怒ったあとは娘さんを抱きしめてあげてください。
あなたが大事だよ、大好きだよ、と抱きしめてあげてください。
娘さんもママの気持ちわかってくれると思いますよ。

こっこ
わかります。すごく気持ちわかります。私も反省の毎日です。
うちの息子も私が怒ると「ママ怒ってない顔して!」「にっこりして!」とか「ママおこってない?」と聞いてきたりします。
ただ、少なからず子供って親の顔色見るものじゃないですかね😌
私は親から全然怒鳴られたりしたことありませんが、それでも顔色は伺ったりしてたように思います。社会性を学ぶ上で、まずは自分の親の様子を見て、これをしたら怒られるんだとか嫌な気持ちになるんだっていうのを学習していくんだと思います。
理不尽に怒ったり感情を荒げたり、というのは、しないに越したことはないかもしれないけど、こちらも人間だからイライラしちゃったりしますよね。なんでもいいよいいよ〜😊って許すのがいいこととも限らないし、そしたら何でもやっていいんだって思っちゃうことにもつながるかなって。親の様子を伺うことも社会性を学ぶ上で普通のことかな?って気もします!
-
かおり
コメントありがとうございます🙇♂️!
共感してもらって嬉しいです。。本当に反省の毎日です。。
そうですね。たしかに。。それで社会性を学んでいくのも一理ありますね。何回も同じ事をしたら怒られる事も。。
なんだかすっきりしました。本当にありがとうございます🙇♂️明日からまた育児がんばります!!🙇♂️- 6月4日
かおり
コメントありがとうございます🙇♂️
そうなんです。怒ってるよね...?って感じで顔を見てきます。
そうですね。イライラしすぎて、フォローをしない時もあります。それが一番大切ですよね。。
素敵なお言葉ありがとうございました。😭🙇♂️
退会ユーザー
子供はすごく観察力がありますよね。
ウチの子供も周りの様子をとても観察します💭
毎日笑顔で接することができたら苦労しないですよね😅
お互い肩の力抜いて育児していきましょう😊