
子供のおもちゃの収納について相談です。散らかりやすく、子供が危ない思いをしないようにどうしたらいいか悩んでいます。皆さんはどのようにしていますか?
おもちゃについて質問です!みなさんの家では、子供のおもちゃは持ってるもの全て子供の手の届くところに出していますか?うちは収納という収納をまだ用意してないのと、お片づけというのをまだちゃんとできるわけではない(たまに片付ける動作はするがまだまだ散らかす専門)のもあり、結局わたしが全部片付けるのもつらくて(とくに小さなパーツとか、ボールとか、、)。あまり使ってないかな?というおもちゃは、まとめて別室にしまっています。みなさんどうしてますか?もう少し、片付けをしっかりやるようになってきたら、収納をちゃんとつくって、一緒にやろうね、というつもりではいますが、そのタイミングがいつなのか( ;´Д`)今月2歳になるんですが、、。あるおもちゃ全て出してたら、一瞬で散らかって子供が歩いたり走ったりしたら絶対踏んだり転んだりします。そんなに広くないくせにジャングルジムも置いてるので、散らかると余計に危ないです( ;´Д`)月齢月齢で合うものだけ出してあげておくのか、それとも、出せば触ったりもするから全部出してるのか、みなさん、どうなんでしょうか?平均的には、お片づけを割とちゃんとやるのはいつぐらいなのでしょう?
- tanちゃん(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私はかごに全部まとめて入れてます!
出すときはそのかごを倒して全部出されたりしますが、片付ける時もその中にテキトーに入れるだけなのでラクです(*´ω`*)
また、子どもでもかごに入れることくらいはできるので、自分で片付けしてくれてます♪
最近は車などのオモチャは指定位置に並べてくれたり、3歳近くになると全然違いますよ✴

すみこママ
うちは、上の子が3歳くらいからお片付けが出来るようになってきましたが、ちょうど下の子が散らかしたい時期で、せっかく上の子が片付けても下の子が散らかして。。。
毎日お片付けしなさーい、とか夜中にオバケに食べられちゃうよーとか言ってますが、ちょっと片付けたらまたすぐ遊び出して。
家も狭くて、子ども部屋とかないのでテレビの部屋におもちゃが散らかり放題。😓狭いのに、車のおもちゃに乗ってキッチンと行ったり来たり(*_*;
たまにおもちゃ踏んで、痛いーとか壊れたーとか言ってて、その度に、散らかし過ぎなんよ!って言ってますが💦💦😰
半分諦めてます。今は寝かしつけてから、ダンナが帰ってくる前に私が適当にささっと片付けてます。
下の子が年少さんになったらちゃんとお片付けさせようと思っていますが。。。
-
tanちゃん
下の子いるとそうなりますよね( ;´Д`)うちも来年下が産まれるのですが、上が3歳過ぎたころにハイハイし始めるころかと、、。下が本気で散らかす頃には、お姉ちゃんも一緒に教えてくれることを願いつつです(^^;;様子をみて、大丈夫そうになるまでは諦めて一応片付けスペースは作りますが、おもちゃの量は今のように調整しようと思います!ありがとうございます\(^o^)/
- 9月9日

SIH_26
うちは1歳前からお片付けを教えていて
1歳半ぐらいにはお片付けをしてくれるようになりました。
気分によってしなかったりしたりしますが
最低1日1回は片付けさせてます。
最初は片付けられないのでこっちが
片付けてるって感じでしたが
出かける前や夜寝る前とかには片付けを一緒にして習慣ずけました!!
毎日それを繰り返してると真似をして
自然に片付けをするようになりましたよ(*¨*)
今では言えば片付けてくれます♡
機嫌が悪かったりするとシカトされますが💦笑
-
tanちゃん
めっちゃ頑張りましたね!うちもそんな時期あったんですが、とにかく片付けたらすぐ散らかしたい率95パーセントなので笑、寝る前とか片付けても、寝る前に散らかしたいようでかなり苦戦し断念しちゃいました(^^;;いまは、ナイナイしてねとかの言葉はわかってやってくれますが、散らかしたい欲求はまだまだ止まらぬ様子で(^^;;けどどちらにせよ、もうすこし聞きわけよくなってきたら、収納つくろうと思います♫ありがとうございます\(^o^)/
- 9月9日
tanちゃん
やはり3歳近くなると変わるんですね!保育園とかにもまだ入れてないので、一日中散らかしまくりなので、、一日中片付けることは今はしてなくて量を減らしてお昼寝と夜寝るまでは散らかったまんまです( ;´Д`)もうすこーし成長したら、徐々に収納つくろうと思います!ありがとうございます\(^o^)/