
幼稚園のバス停まで徒歩5分。息子が自転車で行きたがり、反対すると泣かれる。自転車は不要と思う理由あり。他のお友達も自転車で来ていない。
幼稚園のバス停までは徒歩5分ほどの距離です。
年中の息子が自分の自転車で行きたいといいます。私は反対。今日もダメだと言ったら泣いて朝から大騒ぎ。実母に言ったらなんでダメなの?可哀想!いいじゃない!と肯定派です。
厳しすぎますか?
私のダメの理由は
歩いて行ける距離
他のお友達は自転車で来ていないので、自転車できたがったり自転車に乗りたくなると思う(10人ほどのバス停)
1度OKを出すと毎度になる
幼稚園に行くのに自転車は不要!
です。
1人バス停だったらまあ良いと思うのですが、朝からお互いブルーになって疲れました(><)
- ここあ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も主さんと同じで自転車では行かせません!
理由は主さんとほぼ一緒ですし、子供が運転する自転車登校は禁止されてる
と言いますかね!

nakigank^^
可哀想の意味がわかりません。😅
自転車で来てる子なんて見たことないし自転車で来ちゃったらお友達が自分も!ってなって迷惑になると思います。。
厳しくないです!!😊
-
ここあ🔰
コメントありがとうございます。可哀想って意味わからないですよね!ほんとです、迷惑ですよね私も同意見です☺
これからも自転車NGでいきます!- 6月3日

ママリ
私も自転車ではいかせないです!
他の親御さんがしてたら、、心の中で「えっ、、、」と思っちゃうと思います😭😭ここあさんと同じ理由です☺️うちの娘も年中ですが、きっと何回か理由など言ってるとわかってくれると思います☺️
-
ここあ🔰
コメントありがとうございます。私も去年ストライダーでいつも朝バス停にくる年長さんがいて同じように思ってました💦
朝は泣いてたので、帰ってきたら私も穏やかに話してみようと思います。- 6月3日
-
ママリ
きっと大丈夫ですよ☺️💫
- 6月3日

37nosk
ダメに決まってますよねー😂お子さんがゴネる気持ちは分かるけどお母さん、それで可哀想って…。
我が家は帰りが園までお迎えに行くのですが、帰りに公園に直行して遊ぶために三輪車やキックボードを持ってくるお母さんがいるのですが、それもちょっとな…と思ってました💦
自分の家の事じゃなくて周りの事も考えてるここあさんの考えが正しいと思いますよまる🙆♀️集団生活を学ぶための場でもありますからね✨
-
ここあ🔰
コメントありがとうございます!!
ほんとですよね、我慢する心を育てる時期ですよね。ごねる子どもを対応するのは大変ですよね💦いいよ、いいよっていうのは簡単なんだなと痛感してます。
お迎えの時のキックボードいますよね、子供は羨ましく思い真似したくなりますよね💦
夫もたまにならいいんじゃない?って考えで、たまにとか曖昧なこというなよと思います。今度言ってきたら集団生活を学ぶ場だからと強く言おうと思います✌
ありがとうございました~- 6月4日
ここあ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね、同じ考えでほっとしました。
今日はそれでバスに間に合わず、車で幼稚園まで送りました(涙) これからもNGでいきます!!