
子育て中の女性が、子供の悪戯や行動に悩んでいます。子供の発達についての検査で特定の診断はつかず、療育に通っています。最近、子供が大きな反応を示す悪戯を繰り返し、母親は困惑しています。同様の経験をされた方や、子供の悪戯が成長とともに収まるかについての体験談を求めています。
子育てについてです。
年長児で、発達に遅れがあり、療育と言語作業のリハビリに通っています。
最近、就学に向け詳しい発達検査を行いましたが、年中時の発達状況をみる検査でははっきりとした診断名は出ませんでした。
総合的な発達状況としては、一年遅れほどでした。
最近、何度いっても繰り返すのはなぜだろうと考えていて、誤学習しているんじゃないかなと思い、療育先の先生に質問してみようかなとおもっていたのですが、、、
昨日、私自身も体調不完全やPMS、小学校就学に向けての準備や七五三の手配などでいっぱいいっぱいになっていたのもあったんだと思いますが、
兄弟揃ってコップの水で遊びだし、言ってもやめないので諦めていたら、扁桃炎の痛む喉に下の子が思い切り後ろから飛びついてきて、痛みと伝わらない悲しさで泣き出してしまい、、、
最初一瞬はふたりとも大丈夫?としてくれましたが、少し落ち着いて水遊びもうやめてと伝えたら、兄はさらに水をたぷたぷに注ぎ遊び始めました。
最終的にリビングと通路に水を蹴散らし、号泣する母をニヤニヤと見ながらリビングでおしっこをする素振りをしていました。(顔を覆って号泣してしまったのでほんとうにしたのかはわかりません。片付けもびしょびしょでわかりませんでした)
その後泣く母にだいすきなアンパンマン ティシュで涙を拭く妹を真似たのか、ティシュ箱のティシュを全てを抜き取って楽しんでいました。
もう、母はもうなんだかわからず涙が止まらず全てに置いて泣き喚いていました。
一通り満足したのか、勝手に浴室に行き、水遊び(お風呂沸かし中に勃発した事件)をし、泣きながら水の上に新聞紙を置く母のところにびしょびしょのあしと袋を持って走り回って、、、また母号泣してが続きました。
お風呂入って母も少し落ち着きましたが、翌朝やはりケロットしている息子とママ泣いてるの面白いの?にうんとの反応で、元々人の感情を感じとるのは苦手だと思っていましたが、あれだけ泣いて辞めてと懇願したのに、全く伝わってない。むしろ、悪い方向で学習してる?
この子のためを思ってやっているたくさんのことも苦労も、、、
朝も母がトイレで泣いていると、妹が泣いておしっこ漏らしたと
(トイレに来た際、トイレ使う?の問いにううんと、そして、いつも鍵を掛けてもペンでこじ開けてくる)伝言があり、行ってみると、妹の横に濡れた跡と少しぐずぐずの妹。しかし、パジャマもパンツも濡れてない。
匂いを嗅いだら少しアンモニア臭。
またやったなと悲しくなり声を押し殺して泣きました。
その後、わたわたと準備をし、お寝坊だった妹に最後のお着替えをさせようと思ったら、今度は運動着が謎の湿り気。匂いはまたもやアンモニア臭。
もう泣く気力もなくなりました。
おしゃれこだわりが強い妹にあれこれイヤイヤされながら、幼稚園にふたりを送り届け、園ママさんと子供たちに癒され、少し落ち着いて今です。
まとまりのない長々とした文章になっていてすみません。
これも、誤学習だと思いますか?
内容は違うにしても、大きな反応を得た悪戯などを繰り返すようになった体験があるなど、ある方いますかー?
皆さんの周りのお子さんは、悪戯など、年齢と共に落ち着いて行きますか?
※うちもいつもは都度止めるのでここまでやられるのはそうそうないですし、いつもは、妹にちょっかいだして泣かれる、水系の悪戯で範囲は限定的なもの、ハンドソープやトイレットペーパー、文房具系の無駄遣いなどあるあるなものが多いです。
皆さんの体験したもので、これは応えたーってやつあったら教えてください///
- かおりママ(7歳, 9歳)
コメント

りぃな
発達障害児の年長がいます。
ティッシュ出しとか、水ちゃぷちゃぷでビチャビチャとかやらかしますよ😅
なんでそんな事するの?!ダメ!って言って怒ったらその場では泣いてごめんなさいと言うのですが、連日だったり、しばらく日が経って忘れた頃にやり出したりとか💦
ペンで落書きもされたりするし、チョコほじくって指や体につけて汚くしたり。
去年の秋に知的検査受けた時は3歳児程度の発達と言われました。
普通の3歳児でもしない子はしないとは思いますが、いつまでやらかすんだろうと先が思いやられますね😅
りぃな
うんちを指や体につけていた時は参りました😅
かおりママ
そういうとき、どのように注意しますか?
ちゃんと、その場ではごめんなさいはするんですね✨
うちは、注意されたそばからまた繰り返したりもします。
落書きもなかなか大変ですよね💦
届かないところに置いてもどうやってか入手してきたり笑
うんちはさすがに菌とかの問題もありますもんね💦
ほんとに先が不安です。
昨日は喪失感のような感じったのが、怒りへ変わっていってしまい、今日は子が帰ってきてからイライラが止まりませんでした.( •́ .̫ •̀ )