
子どもの健康に不安を感じ、すぐに病院に連れて行くことについて、周囲から過保護だと言われて悩んでいます。安心を求める気持ちと他人の意見の違いに困っています。
わたしはもともと心配性なので子どものことになると余計にそうで何か気になることとかあるとすぐ病院に連れて行って診てもらうんですけど、実母とかに「そんなことぐらいで病院なんて行かなくていいから」って言われるんです🤦🏻♀️
そんなことぐらいって言うけどみんな医者じゃないしわからなくないですか…?
ある程度話せるようになってくれば痒いとか痛いとか言ってくれると思うけど今はまだそういうことは言わないし何もなければ安心できるしって思ってるのですがこれは母親と他の人との違いですかね…
「そんな過保護に育ててどうするの?」とか言われて毎回イライラしてしまいます…
- ぴぴ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてママリ🔰
例えばどんな事なんですか?

退会ユーザー
ウチも母によく過保護と
言われていましたが
今と昔は違うし
小児科に行ってみたら
わかると思うけど
いつでも混んでるから
私みたいなママばかりだよ
って言ったら何も
言われなくなりました😅
ママにしか分からない
ちょっとした変化なども
あると思いますし…
行かないで後悔することはあっても
行って後悔することはないと思うので
お母さんのことは聞き流して
いればいいと思いますよ😊!!

はじめてのママリ🔰
性格の違いもありますよね🤔
私はあまり病院に連れて行かないです、調べて様子見て、あぁ治らないなそろそろ病院行こう…みたいな感じなので💦
友人もすぐ病院に連れて行くそうで、心配性だなーとは思いますがわざわざ「あなた過保護ですね」とは言わないので、やはり身内だから思ったこと言ってしまうんでしょうね💦

はじめてのママリ🔰
性格だと思います!
わたしはどちらかといえば、
お母様寄りですね。
ちょっとの鼻水や咳くらいなら行かないです。
むしろ、病院いって他から感染して悪化する場合もあるので
ぴぴ
例えば色々あるのですが鼻水が少し出るとか体に湿疹ができてひどいとかですかね😥
もともと卵アレルギーもあったので敏感になってるところありますが本当に心配性なんですよね…
はじめてママリ🔰
私も子供もアレルギー今のところ無いですが
アレルギーあると心配ですね、
病院連れて行くのも大変だと思うけどその方がままが安心できるなら正しいと思います!