※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お金・保険

子どもの入院費の支払いについて先日子どもが5日間入院し、個室代の料金…

子どもの入院費の支払いについて
先日子どもが5日間入院し、個室代の料金が9万円でした。
新生児のため医療保険には入っておらず自費となります。
その個室代は私の分娩時に異常分娩だったため、掛けている医療保険から10万円降りたのでそれを充てることになりました。
月々の掛け金は夫に払ってもらっていますが、その話を実母にすると10万くらい保険からではなく普通に払ってもらったら いいと言われました。
先に私が出る保険から入院費を充てたらいいと提案してしまったのが悪いですが、普通だったら降りた保険代は私が貰っておくべきなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

自分が怪我をして手術💦
だったときは、その場では旦那に出してもらいましたが、後で保険が出てからその分は旦那に返しました‪💡‬
あくまでわたしはですが😂✨

我が家では10万は、結構な額なので😂‪💡‬

はじめてのママリ🔰

家庭によると思いますよ😌
あさんが保険から充ててもいいなら
そうしたらいいし家計から出して欲しいならそうしたらいいと思います☺️
私は毎回帝王切開ですが
掛け金は夫で降りた保険は
私がもらってます😂

ママリ

名義が奥様であっても、ご主人が払っている保険からおりた給付金ですよね。
家計の一部だと思います。
家計として計上して何も問題ないと思いますが…😅

ママリ🔰

旦那さんが支払いしていれば、家計から支払い・家計へ補填って感じであまり誰がって感じでにはならないのかなと思いました🤔

医療保険に入っていても個室代は自費にはなりますがどのように補填していくかはご家族の話し合いでいいと思いす。

あさんが支払いしていればあさんの口座へ入れておいてもいいとは思いました!
私は私父が払ってるものがあるのですが、入院費は旦那が払いましたが(専業だった時)、保険金は私の懐へ入れて家計へ計上はしてないです😂

はじめてのママリ

自分で掛金を払っているのなら自分のお小遣いにする方も多いと思いますが、ご主人が掛金を払っているのなら、ご主人に返すか医療費として使うのが妥当だと思います。

個人的には、お母様のアドバイスが余計な一言だと思いました😅