
愚痴になってしまうのてすが旦那が息子を抱っこしたりすると危ない時が…
愚痴になってしまうのてすが
旦那が息子を抱っこしたりすると
危ない時がたまにあります
角にスレスレにぶつかりそうになる事が多々あり
いつもつい「危ない危ない気をつけて」が
口癖になってしまいます
旦那に危ない危ないうるさい気にしすぎと言われます
昨日もちょっと目を離した隙に
バウンサーから落ちてしまいごめんね痛かったねって
息子に話してたら義母にそんな事で心配するなと
言われました。旦那と義母に呆れた顔で見られるのですが心配しすぎなんでしょうか…
- zmama(生後10ヶ月, 4歳1ヶ月)

莉音
え、4ヶ月ですよね…?
ハイハイし始めて自分でぶつかるようになると、いい意味で少しずつ気にならなくなりますが、
まだ自力で動いたり寝返りも出来るか出来ないかの頃なら、心配して当たり前だと思います

はじめてのママリ🔰
え、全然普通だと思いますけども!
大事にして何が悪いのかと。
これがだんだん大きくなってよく転ぶようになるとこちらもだんだん慣れてきて、青タン作ろうが擦り傷まみれになろうが平気になってきますがw
もし初めてのお子さんであれば心配するのは当たり前だし、自分以外の人に心の底から子供を任せるって最初はなかなか勇気いりますよ。
そして私もzmamaさんと同じでした😂
コメント