

退会ユーザー
平日の行事が多々ある、子供の都合が出てるくる、宿題や明日の支度など毎日見てあげなきゃ行けないことが増えるとかですかね🤔

れみまま
今は産休中ですが、普段は支所で働いています。夫は夜23時に帰宅します💦
一番上の子が小学1年生です!
両親は別居ですが、小学校と自宅の中間に住んでいます。
個人的な意見だと、両親がいて助かります。感謝しています。
私自身が残業で22時帰宅もあったので幼稚園のときからお世話になってました。
小学生になってはじめて知ったのですが、うちの小学校は毎日近くまで迎えにいかないといけませんし、週に1回は学校までのお迎えがあります。帰りも早いです。
うちの学校は学童がないので、両親就労している方家族のサポートがない方は別の小学校に通っています。
学童があれば問題ないと思いますが、ないのであれば家族のサポートは必須ですね。

ママ
平日の参観や、PTA行事や旗持ち当番など、平日の行事が多いです。
学童に入れると、放課後や夏休みとかも見ては貰えますが、朝8時からなので、それより私が早く家を出ないといけないので、鍵っ子だったので心配でした。
コロナの関係で、熱が出ると、解熱後3日休ませないとダメです。
小学生になると低学年の内は、大変でした。
フルタイム勤務するには、親御さんのサポートがほんとに助かると思います。

みい
義実家は市内、車で20分
実家は隣県、車で1時間半
の環境で、17時までのフルタイム勤務です🙂
子供は帰りが早くても学童に入れているため、基本的には頼らなくても大丈夫です🙆♀️
ただ、私の仕事がシフト制で夜勤や時差(19時まで)勤務もあるので、保育園が夜間対応日でなければ義母か実家にお願いする事もあります🍀
サポートを受ける事ができるなら助かるかとは思いますが、サポートが無いなら無いでも何とかなるとは思いますよ🌸
コメント