※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

最近、夜寝る時に赤ちゃんが抱っこ→寝る→布団に置く→起きるを繰り返していて、寝かしつけが難しい状況。添い乳で寝かせているが、この癖をつけたくない。このような経験の対処法を教えてください。

背中スイッチ?睡眠退行?対処法教えて下さい🙌
夜寝る時だけなのですが、、、ここ最近(4ヶ月半過ぎから)
抱っこ→寝る→布団に置く→数分経つと起きる
という流れを繰り返しています😭
前までは抱っこ→寝る→布団に置く でそのまま寝てくれて
いたのですが、、、ここ最近は寝かしつけが本当に苦です。
また一からの寝かしつけがしんどいので
最終手段、添い乳で寝かせている日が続いています。
添い乳で寝る癖をつけたくもないし
出来れば、抱っこから布団で寝て欲しいのですが
みなさんこのような経験ありますか?😭
なにか、上手くいく対処法などありましたら
ぜひ教えていただきたいです!!!

コメント

☺︎

体力がついてきて起きてる時間も長くなってきますよね😢わたしも4ヶ月から睡眠退行が始まって添い乳してましたが、まあ起きる起きる…寝ても寝る時間は長くなりませんでした💦でも夜中も寝てくれたら楽で添い乳してましたが、授乳後に寝落ちってことができなくなってましたね😂

うちはもともと寝るのが下手で自分で出る力が少なかったので、最近ゆるくネントレを始めて授乳後にベッドに置いたら泣いても抱っこや授乳をせず隣りで見守ってます😭今3日目で初日は1時間以上かかって夜中2回、3日目にして30分で自分で寝れて(泣きながら)夜中は1回起きましたが、授乳後にベッドにおろすとそのまま寝ました😣✨
睡眠不足はお互い辛いですよね😭😭