※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
makamaka
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が、時々「あののの」と言います。吃音の可能性はありますか?対策は必要でしょうか?

吃音の可能性はありますか??

2歳8ヶ月の息子がいます。
普通に文章を話し、よく理解している方だと思います。
たまに、話している時に
あのあののののの、息子ちゃんが〜して、あののの、パパが〜して〜。
とあののののと文の前につくことがあります。
毎回ではありませんが、一度出るとなにを言っているかわからなくなるくらいあのののが多いです😅

これは吃音に入りますか?
また、今のところ特に気にせずそのまま会話しているのですが、なにか練習?対策?みたいなのもするべきなのでしょうか??

コメント

deleted user

うちもおしゃべりで理解力もかなりある方ですが、2歳過ぎから吃音になったりならなかったりを繰り返してます😅

今の時期だとまだ子供をたくさん覚えて貯めてる時なので、自分が思っているのと、実際口に出すのとで、口がおいつかずに吃音になる場合が多いそうです💦
3歳半過ぎても続くようなら専門の所に受診すれば良いそうです👌

  • deleted user

    退会ユーザー

    決して吃りのマネをしたり、急かしたりせず、ゆっくりお子さんの話を最後まで聞いてあげることだけでいいそうですよ☺️
    心配ですよね、私も気になって調べました😅💦

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1つ目のコメント
    ×子供→〇言葉の間違えです💦

    • 6月2日
  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます😌

    確かに過去にあったことを思い出して話したりする時に多い気がします😌
    もう少し様子を見てみようと思います😌

    • 6月3日
hony

この前ママリの1日の一言?みたいなやつで
2歳は話したいことがゆっくり話せなくてみたいなこと書いていましたよ^ ^
ゆっくり聞いてあげましょうって書いてました⭐️

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます😌

    ゆっくり様子を見てみようと思います😌

    • 6月3日