※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達で相談です。自宅保育なのですが、本当におもちゃで集中して…

息子の発達で相談です。

自宅保育なのですが、本当におもちゃで集中して遊ぶことありません。電車!と言われプラレールを出しても線路は繋げられないし電車走らせてもすぐにどっか行って違う物いじります。最終プラレールの線路破壊して橋だけ持ってウロウロしたり。

唯一粘土はモノを作ってあげてなにこれ?と当てるゲームは楽しみます。あとお風呂での水遊び。

1人でブロックで遊ぶこともなく、車も持ってテレビ台少し走らせて終わりそしてウロチョロ走る。

公園に行っても遊具で遊びますが広場だと端から端まで走り回り、移動は全て走ってます。
体育館の傘立ていじってそこに大きい石落としたり。

2歳だともう少し集中して遊ぶのでは?と思います。
感覚遊びが好きなんだなと。

結局YouTubeに頼ってしまいます。

自宅保育しんどい。
そして本当に落ち着きなく、ずっと喋ってるし変な声出したりしてるし発達に問題あるのかなと思います。

今日何して遊ぶー?と聞いても、バナナが食べたくてバナナー!といったりコミュニケーションも微妙です

コメント

ma

2歳だとそんなものかと🤔

息子は多動ありますが、過集中もあるので同じものでずっと遊んでられましたが、
あっちいってこっちいって…とママリさんの息子さんと同じような遊び方してたお友達の女の子は定型発達だったりするので

今は成長に個人差も多い時期ですし、これだけではまだまだ分からないと思いますよ😊
幼稚園でいう年中年長まで続いてると心配かな?って感じだと思います🤔

はじめてのママリ🔰

2歳前半ですよね?
集中力なくて当たり前だし気になるものコロコロ変わるのも普通だと思います

りた🌻

いや2歳なんてそんなもんですよ😂
なんなら3歳でも集中できないです。
集中して遊んだり、きちんとコミュニケーション?とれるというか、返答が問いかけにマッチしてくるのも、年中くらいからじゃないですかね。

6歳の息子もお喋りで、ずっと喋ってますよ😂健診とかで引っかかってないなら大丈夫です。