※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coffee
お金・保険

社保加入1年未満で産休手当はもらえず、育休は前職10年で手続き済。現在の職場と合算して手続き可能か不安。手続き方法について教えてください。

現在の職場に今年の5月16日から社保加入で勤めています。1年加入していないと産休手当等もらえないのでもう少し子作りはあとにしようと思っていたのですが、もしかして妊娠したかもしれません。嬉しいのですが(つд;*)

生理予定日3日を過ぎ、微熱、のどの痛み、咳、だるさいつもの生理前不調とは明らかに違いもしやと思っています。
仮の話で申し訳ないのですがもし現在妊娠2ヶ月?ならいつ頃生まれることになるのでしょうか?調べても計算方法がわかりません…

計算して、産休に入る前日が社保加入1年に満たなければ、産休制度はいただけないんですよね…?

あと育休制度は雇用保険から出るとみましたが、雇用保険は前の職場で10年の加入があり、手続きはせず今の職場に入ったので、今の職場と合算して手続きが出きると。(10年なので前回の職場分で満たしているのですが)

結果私ができる手続きは何になるのでしょうか?こんがらがってきました💦
わかるかたいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

コメント

koro.❁

もし今回妊娠していらっしゃるのなら、
予定日は来年5月でしょうか。

その他の手当ての事などは分からず、すみません。

  • coffee

    coffee

    5月なんですね(*^^*)
    ありがとうございます‼

    • 9月9日
みさと(^^)

出産予定日は、
最終月経初日に、月に+9(もしくは-3)、日に+5
で計算できますよ(*^^*)
例)最終月経初日が8月3日ならば、出産予定日は5月8日になります。

産休制度は、母体保護法で定められているので、労働期間に関係なく、産前6週(多胎8週)産後8週は必ずもらえます。ただ、産休時の手当ては勤めている会社でちがうのですが、一般的に支給開始時に勤続1年以上でもらえるのではないでしょうか?
育休の手当ては、産後8週以降からの計算なので、産後休暇が終わり、育休に切り替わるのが5月16日以降なら職業安定所からもらえると思います(^^)

  • coffee

    coffee

    わかりやすいですっ(*^^*)
    手当てに関しては職場に聞かないとわからないんですね☺
    早く検査薬使いたいです🐤1週間が長い…(;´A`)ありがとうございました🎵

    • 9月9日
yuri46

今の時点で検査薬しても反応は出ますよ!
試してみたはいかがでしょうか?

仮にゴールデンウィークあたりが予定日とすると、育児休業が始まるのは産後8週経ってからなので、6月末あたりになります。
その時点で1年超えてるので、おそらく大丈夫ですよ。
切迫早産になり、早産となってしまうと条件を満たせなくなる可能性がありますし、母子ともに大変なので、お体のこと一番で、大事にしてくださいね!

産休は、働いていれば期間に関係なく取得できます。
ちなみに前職を退職してから今の職場に入るまでは期間はあいてないってことであってますよね?

  • coffee

    coffee

    そうなんですね✨お気遣いくださりありがとうございます‼

    前職を退職してから今の職場に入るまでは一ヶ月の空白があります。これは何かの手続きで弊害になりますでしょうか?

    • 9月15日
  • yuri46

    yuri46

    1ヶ月なら大丈夫かと思います。
    去年の6月から来年の6月の間(2年間)に、11日以上出勤してる月が、12ヶ月以上ありますよね?
    前職も足してオッケーです。

    育児休業給付金を申請する際に、前職から勤怠記録(賃金台帳など)を取り寄せる必要があるので、安定期に入ったあたりで早めに前の職場に連絡して、取り寄せるといいですよ。

    ハローワークに離職票を提出してないですよね?
    それなら前職と合算できます。

    • 9月15日
  • coffee

    coffee

    詳しいご説明をありがとうございます‼
    はい!12ヶ月以上あります。

    前職場に連絡をする必要があるのは、合算する場合?ですよね…?
    離職票の提出はせず大事にとってあります(^^)

    • 9月15日
  • yuri46

    yuri46

    前職との合算はそもそもしないとダメですよね?
    今年5月に入社して、来年の6月までに12ヶ月はありませんから。
    いまの職場だけでは足りませんよね?

    念のため半年分くらいの勤怠記録を取り寄せれば安心ですよ。

    • 9月15日
  • coffee

    coffee

    そうですね☺
    検査薬買いに行ってみてみます❗
    色々知れて助かりました❗
    ありがとうございました❇

    • 9月15日