
産休の入り方について詳しい方、11月8日から有給で11月30日から産休にするとお得でしょうか?
いつもお世話になってます。
お得な産休の入り方について詳しい方教えてください。
有給使える事は話してあり、絶対使えます。
11月8日から産休なので、11月8日から有給で11月30日から産休にしようと思っているのですが、その方が11月8日から産休に入るより、お得ですよね❓
- ぺこ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママさん
それだと、もし予定日より早く産まれたとき
産前産後の出産手当金がへりませんかね?
締め日で違うと思いますが
月末なら、10月末までか。
11/8まで働いて約6日分を社保の支払いに当てます。
有給を一気に取るなら、10月丸々有給にします。
ちなみに出産手当金が出る場合で
でないのならば、ぺこさんが書かれてる通りがお得だと思います☺️

のん
私なら産休終わってから有給にして、育休開始を遅らせます。
出産手当金より育休手当半年後の方が少ないのでできれば育休開始を遅らせたいです。
-
ぺこ
産休終わってから有給消化もあるのですね。事務の方がとても親切なのでやってくれそうですが、産後そこまで頭回らなそうなので、事務と検討してみます。ありがとうございます!
- 6月2日

ゆうき
11月8日までに有給使い切るのがいいんじゃないでしょうか?産休期間中に給料が発生するとその分は手当金から引かれるので、早く休めて同じ額貰う方がお得なのかな?と思いました。
-
ぺこ
11月8日からしか有給消化させて貰えないんです。ありがとうございます!
- 6月2日

mama
何をもってお得とするかですね…
産前よりも前から休んで働かないで有給でお金もらうか、産休を有給消化にしてもらう額を67%から満額にするのか…
私は断然働かないでお給料もらえる方がお得だと感じるので産休までに有給使いますけど…こればっかりは感じ方なので人によると思います😄
-
ぺこ
人によってお得が違う事、みなさんの意見で参考になりました。なかなか難しいですね!私も働かずお給料もらえる事にはとてもお得な感じがします。ありがとうございます!
- 6月2日

はじめてのママリ🔰
何日残って、育休の間に何日付与されるんでしょうか?
わたしなら、妊娠中はあまり使わず(40日までしか持てないのでそれ以上になれば使う、つわりなどでキツければ休む)復帰後に使います。特にコロナで保育園の預ける基準が解熱後24時間など、厳しくなってますから。
-
ぺこ
育休の間も通常通り付与されるので、3月に付与なので、40日付与されます。そのほかに復帰の年には5日特別休暇があります。なので、特に残す必要はありません。
- 6月2日
ぺこ
出産手当が減るのですね。なかなか、難しいですね!ありがとうございます!