※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃん
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが早朝起きて、眠りが浅い悩みです。保育園でも早く目が覚めてしまい、家では夜中に何度も起きてしまうため、睡眠不足で大変そうです。旦那が寝ていて手伝ってくれず、家事もうつの旦那に任せています。同じ悩みを持つ方がいるか相談したいです。

生後5ヶ月です。
眠りが浅い、早朝起き😭
体が持ちません🥲

5月から職場復帰し、保育園に通っていますが、
保育園でも30分程度で起きてしまいます。

家では、夜は20時までには寝せ、
だいたい1時から3時の間に起きるのでミルク。

地獄はそこから。

必ず4時半から5時頃起きるんです😂😂
そこから二度寝もできません。抱っこしても何してもダメ。
仕方なく私も起きるしかないです。。
仕事は9時からなので、6時半までは寝れるのに🥲
早朝起きで、ずっと機嫌よくしてくれればいいですが、
グズグズして長男を起こしてしまいます。

旦那はいびきをかいて寝ていて頭にきます。(笑)
遅いと8時頃まで寝ています。

うつだから、起こすに起こせませんし、
もっと早く起きて。とも言えません。
まぁ、8時に起きてくるのはいい方かもしれませんが。

そんなことはさておき、同じようなお子さんいますか?
睡眠不足により、気持ちに余裕がありません😭

恥ずかしい話ですが、家事はうつの旦那にやってもらい
私は家ではなんにもしていません。

それなのにつらいって言うなって話ですよね。


コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

職場に復帰はしてないですが5ヶ月に入ってから娘もそんな感じです、、、
寝かしつけの時間は21時〜22時で、朝5時に目が覚めて遊んでます、、、

にゃ

いやいや、その状況だととても大変ですよーーーつらいときはつらいって言っていいんですよ〜がまんしてると余計しんどくなってきますよ🥲🥲🥲

家事してくれるのなら任せましょ。その分朝がんばってらっしゃるのですから。早起きはすぐに直らないと思いますから、なおるまでは、夜早く寝るようにするのが良いかと思いますよ!

姫まろ

ほんとに全く一緒です(><)
私も仕事が始まり、いつも22時頃に一緒に寝てたまに夜中1回ミルクを飲んでその後5時に起き、その後は寝ません…

ほんとに辛いですよね…
私も仕事9時からなのでもう少し寝てくれたらと思ってます😧💦