
コメント

まめ大福
うちは5月生まれですが、私の希望は早生まれでした
私自身が誕生日が早い方なので、若い頃は周りより早く誕生日が来るのが嫌で💦
周りが10代ー!とかの時に私だけ20代‥とか嫌でした😅
今考えると些細なことなんですがね
なので、私は女の子を希望していたし、できるなら学年で誕生日は遅い方がいいなーとは漠然と思ってました
また、旦那は4月1日の究極の?早生まれなので、学年は同じですが私と約1年違うので姉さん女房だと思われる時もあります😅

mi🔰
早生まれ希望して妊娠したわけではないですが、息子が早生まれです😌
同級生の子に比べてまだまだなにもできない赤ちゃんなところが可愛くてたまりません!(笑)
-
はじめてのママリ🔰
たしかに赤ちゃんの1ヶ月はすっごく差を感じますもんね😍💓💓
同級生ママにいろいろ相談できるのもいいですよね❤️- 6月1日

ママ
あえてではないですが、2人とも早生まれです🙋
メリットは、
・3歳になってすぐ幼稚園に入園してくれる(ママの1人時間が出来る)😁
・同じ学年の子と比べて何か出来なくても早生まれだから仕方ないねと思ってもらえ、逆に他の子より出来たら、早生まれなのに凄いねと褒めてもらえる😆
幼稚園については最近満3歳児保育を始めた幼稚園も多いのでメリットでなくなってきてますが😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かにママの1人時間は早くとれますね!😍✨
それを友達に教えてあげたいと思います👏
ありがとうございます❤️❤️- 6月1日

はじめてのママリ🔰
私自身3月末生まれですが、母曰くやっぱり一番のメリットは幼稚園に1年早く行くこと!得した気分!って言ってました(笑)
これは長く自宅保育したい派なら寂しいと思う方もいらっしゃると思いますが😂
あとやっぱり幼稚園では一番小さいし幼いので、先生たちも人一倍気にかけて手をかけて可愛がってくれたって言ってました😊
-
はじめてのママリ🔰
わたしも3月生まれだったのでいつも背の順1番前でした🤣
昔の写真を見ると母がよく『1番小さいでしょ』と自慢げに言ってくるので周りの子より小さいと親はまた人一倍可愛く感じるかもしれませんね💓- 6月1日

ママリ
あえてではないですが早生まれ予定です。
お友達の親族には誰一人早生まれがいないんですね!
凄い!
そんな言われるほど早生まれをデメリットと思ったことがないのでどんなことを言われたのか気になります。
保育園や幼稚園に入園する際は周りより小さいかもしれませんが、発達は人それぞれで早生まれでなくてもゆっくりさんはいますし。
小学校など大きくなるほど差はなくなりますよね。
メリットといえば大人になってから歳を取るのが周りより遅いとかですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
親族に早生まれがいないから言われたのかは分かりませんが、成長が遅い事や児童手当の金額が少ないと言われたようです😭
わたしも周りに比べて成長が劣っていると感じたことはないのでモヤッとしてしまいました🥺💔
誕生日が遅いからか同級生グループでは甘やかされてますが💕笑- 6月1日

ぴろりきん
わたし自身が早生まれですが嫌だと感じた事はなかったですね〜😊
早生まれだと保育園幼稚園などで、もともと発達の差を考慮してもらいやすいのでいい意味でゆったりと受け止めてもらったりしやすいかなと思います✨
逆に、4月生まれなど高月齢の子はみんなのお手本にされやすく、無意識のうちに自他ともに『できて当たり前、いつもお手本』と思い込みやすく、4月生まれプレッシャーというのがあるみたいです💡
悪気はなく『あの子すごいね〜』『4月生まれだからね』『あ〜、それならできるか』みたいな💦
-
ぴろりきん
ので、早生まれちゃんが頑張っているとすごいね〜💕って褒めてもらいやすいかな、、?発達に関しては月齢関係なく個人差あるし、悪いことなんてないですね✨
- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
4月5月生まれの子は逆にプレッシャーになっちゃうんですね😭
確かにわたしはのびのび育った記憶があるので、性格的に早生まれで良かったです🥺💓💓- 6月1日

はじめてのママリ
私も早生まれがいいなーと思って上の子も今妊娠してる子も早生まれの予定です!
私が5月で周りより早めだったので歳取るのが早くて嫌でした笑
あとは、発達についても早生まれならまだできなくても大丈夫かぁって心にゆとりを持てます!(私は)
むしろ4月、5月生まれの子は色々できることが多いのでそれをみて自分もできるようになりたい!と意気込んでんでくれて割となんでも同じぐらいできちゃいます☺️
あと、めちゃくちゃ個人的偏見な意見ですが、1月2月生まれは美人イケメンが多いなってイメージです笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり親が4月5月生まれだと逆に早生まれがよく思うんですね😄
成長の面では確かに他の誕生日が早い子に比べたら出来なくても大丈夫って思えますね😍✨
私の大好きなアーティストも2月生まれです❤️❤️- 6月1日

♡
私自身3月末生まれです
長男と長女も早生まれです
保育園に入ってる時はやっぱり成長が違いがでることで悩んだときもありましたが小学生以降になれば気にならなくなりました😊
わたしは今では友達の中で1番若いのでそれはよかったと思ってます🤣
子供のころは誕生日が春休みに入っているので誕生日を忘れられたりとかはありました🤣💦
-
はじめてのママリ🔰
保育園のうちは本人もあんまりよく分かってないので小学生ぐらいでできることが同じになれば大丈夫ですよね💓
8月生まれの友達も誕生日忘れられるって言ってましたー😂
でも逆にそこに合わせて旅行とか行けたりもしますね🥰✨- 6月1日

はじめてのママリ🔰
早生まれではありませんが、娘は11月末です😊
育児する中で心に余裕があります🤣
出来なくて当たり前、小さくて当たり前がメリットです😆
私自身5月生まれすが、20歳の7月にオールのイベント行けたのが最大のメリットでしたね🤣
好きなアーティストのイベントで初めての開催がその年だったので7月生まれ以降だったら参加できないとこでした😄
逆に言えばそれ以外5月生まれのメリット感じたことないです😂
婚活中、妊活中はデメリットしか感じてなかったです😭
-
はじめてのママリ🔰
小さいうちの数ヶ月違いは凄く成長の差がありますもんね🥰
わたしもみんなが20歳の時に19歳で夜中にボーリングとか入れなかったりしたので誕生日早い子はいいなって思ってました💓
なるほど!婚活妊活は少しでも若い方が…って納得です😭💔29歳と30歳だと見方変わってきますもんね😢
そこは早生まれのがいいかもしれませんね✨- 6月1日
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かに4月生まれの友達にわたしが誕生日きてもすぐ1歳差になるー😭と言われたことがありました😄
旦那さん究極の早生まれですねですね🥰✨