※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先生との関係改善のため、笑顔や優しさを大切にし、トイレの問題に対しては焦らずサポートしてあげることが重要です。

今年から年少で通ってますが、『先生に怒られた』『ニコニコしてない』と言っています。隣のクラスの先生が一番好きとも言い出しました。私も実際先生の様子を見てみると、顔が笑ってないのと、対応が冷たい気がします。そして息子は完全にオムツなんですが、トイレがどうしても苦手なようです。先生にトイレに誘われるのが、先生の事が苦手な理由にもなっていると思います。私としては、まだ年少の5月だし、強く誘う必要はないと思っています。一番はとりあえずニコニコして欲しいです。子供って大人の表情をよく見ていると思うので。
担任へのこういう思いってどうすれば良いですか?
幼稚園教諭の方や関係者の方、教えて下さい。

コメント

hana🌻

園長先生に相談してみるとはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

保育教諭です。
子供からしたら笑顔で元気いっぱいの先生が大好きですよね❤️
うちの園は、厳しめな先生は年長の担任になるイメージです😚
まだまだ小さな年少さんで、トイレにも寄り添いが必要ですからぬくもりが欲しいですよね!
園長に相談されるのがいいと思います。
園長を通じて、職員会議で思いやりや笑顔を増やしましょう‼︎みたいな提案をしてもらえるかもしれませんし。担任に響くと良いですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!園長先生に相談してみます!
    ちなみに園にもよると思いますが、年長に向けて先生は、どんどん厳しくなるのが普通なんですか?

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、やっぱり先生にも話し方や性格があると思うのでこの先生は乳児向き、幼児向きだよね〜とかよく話しています☺️
    最近は肯定的な声掛けがいいということで、怒ることも少なくなるのかなと思いますが、年長にもなると言葉が達者で力も強くなるので、しっかり注意できる先生も必要だろうなと思います🤔

    • 6月1日
ゆうり(ガチダイエット部)

昔私のペアの先生でベテランの先生は全然笑いませんが、テキパキしてる感じでした。
先生も笑えと言われて笑えるわけじゃないですし…。
子どもに嫌われていたわけでもなかったです。
私ならそんなことまで言われても困るなと思ってしまいます。