※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん
子育て・グッズ

娘が言葉を真似していることに驚き。オウム返しで言葉を覚える子もいるのかな?


娘「ちょうちょおった!」
私「ホントだ〜ちょうちょ可愛いね」
娘「ちょうちょ可愛いね」
…ちょうちょが花の蜜吸っていたので
私「見てごらん。今ちょうちょご飯食べてるよ」
娘「ちょうちょご飯食べてるよ」

娘「花!」
私「お花キレイだね〜」
娘「お花キレイだね〜」
私「可愛いね」
娘「可愛いね」

娘「パパいないね」
私「パパお風呂に入ってるよ」
娘「パパお風呂に入ってるよ」

これってオウム返しですよね?
言葉は増えてますがほとんど私が言ったことを真似してます。こんな風に言葉を覚える子もいるんですかね?
周りから驚かれます(オウム返しの多さに)💦

コメント

sdxit

オウム返しかなのは思いますが、ママの言葉自体も質問とかではないので
綺麗だね
うん、綺麗だね
とゆう会話(子供なので"うん"が分からず抜けてる)は普通なのかな?とも思います!
例えば
あの蝶々さん今何してるのかな?と聞いて
なにしてるとかな?
と返ってくるなら確実にオウム返しですよね(T ^ T)

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    「これは誰?」とか「これは何?」に対しては「アンパンマン」「トマト」などと質問には答えてくれます✨
    その後続けて「アンパンマン可愛いね」「トマト美味しいね」などと私が返すとそのままその言葉を真似して返してきます😅

    オウム返しと調べると発達障害とかしか書かれておらず…周りにも「めっちゃ真似するね」驚かれるので何か違うのかな〜と思ってしまって😓

    • 5月31日
  • sdxit

    sdxit

    確かにオウム返しだと発達障害疑われますよね(T ^ T)
    でも質問には返してくれるなら違う気もしますね!!ただ
    うん!可愛いね
    って言いたいのがまだわからないだけな気もしますね☆

    • 5月31日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    そうなんですよ😭

    でも共感してくれてるのかもしれませんよね😊
    様子見ながらこのまま続いていくようならまた支援センター等で相談しようかなと思います✨

    • 5月31日
丸

オウム返しですね🌿
2歳前でそんなに喋れるなんてすごいですね🥰そして可愛い♡

長男の同級生の子も、2歳前後のころは オウム返しばかりでしたが
3歳なる前にはしっかり会話できていました🥰

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    全然喋らなかったんですが、この1ヶ月でいきなり喋るようになりました😳
    言葉増えた〜と安心したのも束の間次はオウム返しの多さに不安になってます😅

    この時期はオウム返しよくあると思ってたらママ友や両親にかなり驚かれ💦
    あ、もしかしてオウム返ししない子の方が多いのか…と悟りました😅

    • 5月31日
  • 丸

    上の方のコメント等を拝見させて頂きました🙇‍♀️

    言葉の増え方は人それぞれです😊
    私の甥っ子(現在小3)は、3歳の頃には
    自閉症スペクトラムと診断されましたが
    2歳前後の頃にオウム返しはしていなかったです😌
    あまり敏感になりすぎないで大丈夫ですよ🌿
    まだ言葉を覚えたてなので
    もう少し喋れるようななったら
    蝶々さんがいるね。よりも
    蝶々さんはどこから来たと思う?や
    トマトさんどんな味がする?
    などと意見を聞く言い方を増やして行ったら自然とオウム返しも無くなってくるかなぁと思います😊

    • 5月31日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    お返事遅くなりました🙇‍♀️

    意見を聞く言い方いいかもしれませんね✨
    まだまだおうむ返しですが少しずつ質問や意見を聞く言い方も取り入れていこうと思います😊

    • 6月4日
deleted user

過去の質問にすみません…

1歳9ヶ月の娘が、質問に書かれているのと同じ感じです💦

その後娘さんの発語は変わりましたか?


もし良かったら教えて下さいm(_ _)m

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    いえいえ😊

    娘の現在ですが、
    例えばお花のくだりでしたら以前と違って
    娘「みてみて!お花ー!」
    私「ほんとだ〜お花だね!このお花は何色かなー?」
    娘「赤いお花ー!」
    私「そうだね!赤いお花だね!」
    のような簡単な会話は出来るようになりました!
    この頃に比べるとオウム返しも減ってるように思います(今もあります)🤔
    会話っぽくなり始めたのは2歳になった辺りからでした😊

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます!

    そうなんですね(><)
    同じような悩みの方がいて、しかも同じ女の子なのですごく気になって……

    でも2歳くらいで変わったと聞き少し安心しました😊

    うちの子も全く同じとは限りませんが、ちょっと安心できたのでうちも同じように見守っていこうと思います!

    昔の質問に逆質問してすみません!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月10日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    女の子って喋る早いって聞くので遅めの我が子に不安になり…言葉が増え出したら増えたでオウム返しで不安がつきませんよね😅

    少しずつですが変わったのできっとママリ🔰のお子さんも少しずつお話しできるようになると思います😊
    ちなみにこの質問をした時にもらったアドバイスを結構実践しました!

    娘「ちょうちょ」
    私「ちょうちょさんどこ?あれ〜どこだろ?」と本当は気付いてるけど分からないふりしたり
    「ちょうちょさんどこから来たのかなー?」と質問したり😊
    娘はだんまりだったりオウム返しで最初は一方通行でしたが少しずつ「あっちだよ」「ちょうちょ、お花!」と場所を教えてくれたりするようになりました✨

    多分これからも心配は尽きないんでしょうが…お互い頑張りましょうね😌

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです、女の子って早い…とか聞くと、早くないとおかしいのかな?と逆に不安になり(^^;

    男の子だったら「男の子だから遅くても大丈夫!」ってなるんですけどね(^^;

    会話例もありがとうございます!
    私の場合、確かに真似されてそこで会話が終わってました💦

    会話を繋げてみると会話の幅が広がりやすいかもですね✨

    私も同じようにやって見ます(><)

    本当にありがとうございます🙇‍♀️♥️

    • 9月10日