※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃママ
お仕事

託児所が利用できなくなり、夜勤時の預け先に悩んでいます。義母や学童への転職も考え中。金銭的にセーブが難しい状況です。

周りの支援が希薄で、転職された方いらっしゃいますか?
現在、フルタイムで看護師をしており、月に2回夜勤をしています。幼稚園の延長保育と職場の託児所を併用し、なんとか仕事をしています。
来年、長女が小学生になると託児所が利用出来なくなります。日勤は託児所・幼稚園・学童を利用してなんとかなると思うのですが、夜勤の際の預け先がなくなってしまいます。
主人は自営業で朝は6時台に出発し帰宅は18〜19時です。
義母が近く(車で20〜30分くらい)に住んでいます。先日、夜勤の際の預かりを依頼したら、『月に一回くらいなら、預かれる。もう一回は○○(主人)に仕事を調整してもらったら?』と言われました😓たしかに正論なんですが、もし急に休めないと言われたら?と思うと不安で仕方ありません。実母は我が家に来て見てあげると言っているのですが、片道2時間かかるので頻繁に頼むのは気が引けます…。
今は月に2回ですが、ゆくゆくは回数が増やされます。
自宅の近くに学童(三年生)まで預かってくれる病院がありそちらへの転職も考えています。
義母はなんとかなるわよって言うけど…。
まとまりがなくて、すみません。どうしたらいいか悩み過ぎてます。
金銭的な事情で、仕事をセーブするのは難しいです。

コメント

deleted user

みぃママさん的には金銭面を考えて夜勤たくさんしたいんですか??ゆくゆく夜勤が増えると書かれていますが。

私なら2回で済むなら1回は義母に見てもらう。
もう1回は実母に泊まりで来てもらって2泊とかしてもらってゆっくりしてもらって帰ってもらうかなと思います。

旦那に急に休めないと言われるのはどこの家庭も同じだと思います。
例えば義母が急に熱出て預けられなかなったら仕事は休まないといけないわけですし。
それは何でも同じかなと思います。
あとは、旦那さんがどこまで仕事に理解があるか。
金銭面で夜勤しないといけないなら、旦那さんも1日くらい調節してくれないとって感じですよね。

夜勤したくないけど、、、って感じなら、夜勤が増えるなら転職考えてますって職場に交渉しますかね

  • みぃママ

    みぃママ

    一応年齢で夜勤回数が決められていて、3歳までは2回、それ以降は段階的に4回まで増やされます。
    私も2回で済むならなんとかなりそうかなと思っているのですが、上司の采配による部分が大きく(家庭事情を考えて二回のままでOKとか、他のスタッフの負担を考えて増やして欲しいとか)、上司が変わったら状況が変わってしまう可能性もあります。

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど〜💦💦それは厳しいですね( ; ; )
    一番は旦那さんに協力してもらう。自営業って融通ききそうできかないから大変ですよね( ; ; )
    それが無理なら旦那さんから改めて義母さんへ頼んでもらうとかですね。

    • 5月31日
  • みぃママ

    みぃママ

    やっぱり旦那の協力必須ですよね😭融通ききやすいからと自営にしたのに、融通ききにくくて😓😓

    • 6月1日
ぱと

転勤族で実家も義実家も遠方で支援なしで生活してます。しかも旦那は出張で月2/3はいません。

なので、フルで子供達をフォローしてくれる職場に転職しました。院内の託児所は24時間(夜勤も)見てくれるし、預けられる年齢も制限なしです。朝も託児所から小学校登園も可です。

  • みぃママ

    みぃママ

    やはり、転職もありですよね😭周りに頼ってモヤモヤするなら、転職もありかなと思っています💦

    • 6月1日
  • ぱと

    ぱと

    周りに頼るのも気を遣いますよね💧託児所とかだと堂々と預けられますしね。悩みますね。

    • 6月1日