
貯金が少ない中、車購入と免許取得を検討中。義両親はローン反対、親は肯定的。他の家庭の意見が知りたい。
貯金のことについて。
今回私が働き始めることと息子が幼稚園に通い始めることと、これが1番大きな理由ではあるのですが先日息子が深夜に緊急搬送された時、帰りにタクシーを呼ぼうとしたもののコロナ禍で病院内でタクシー待ちをさせられないと言われ寒空の下30分以上熱のある息子を抱えてタクシー探したことをきっかけに車の購入と私の運転免許取得を検討しています。
しかし、もともと貯金がなく今も100万円ほどしか貯金がありません。車を中古で買うとしても50万前後かかるし、免許取得にも30万円前後かかります。だからトータルすると貯金残り20万円ほどしか残りません。
車か免許どちらかをローンにすることも検討しているのですが50万にしろ30万にしろそのくらいのお金も用意できないなら車の購入も免許の取得も諦めたら?と言われています。そして貯金20万しかない生活だと心許ないから一括で買うのももう少し先にしたら?と言われます。
言われているのは義両親にです。お金のこともあり親以外にはなかなか相談しづらくて…。
私の親はローンにすることに関しては否定的ではなくむしろ私も働いて収入も増えるのだし50万にしろ30万にしろボーナスもあるのだから繰り越しで早めに返せるだろうだから良いのでは?と言ってます。
それぞれ考え方は違う上で義両親と実の両親に聞いたものの逆に聞いたことで迷ってしまって。
他の家庭はどうなのかなと気になりました。
色々な意見はあると思いますが、率直な意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリん
熱があるのに30分は可哀想でしたね💦病院の言い分も分かりますが辛い。。。
車をどのくらい使うのかによると思います。通勤などはぼ毎日使うなら買っても良いかと思いますが、たまにしか使わないなら要らないかなと思います。貯金100万だと確かにかなり不安は感じます💦幼稚園入る時に子どもも何かとお金かかりますし。。。
でも仕事復帰したら落ち着くまで免許取りに行くの大変そうとも思うので悩ましいですね😅

ポム
これから働いてどのくらいの収入かにも
よるとは思いますが、私なら両方とも
一旦ローンにしてあとで一括返済も
有りかなとは思います😊
それに最新はカーリースとかで月々1万円で
車検込みのものとかもあるのでいいと思います!
両方とも一括にしてしまうと、車は維持費が
かかりますので後が大変だと思います😅
税金、車検、保険などありますからね💦
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園に合わせて時短になると思うので10〜12万くらいに減るのかな…とは予想しています。あくまでも予想ですが…。
では80万円くらいのローンにして返していく感じですかね?どちらともローンは考えもしませんでしたが確かにそれなら2年くらいで余裕を持って繰り越し返済できそうです!
カーリースも考えたのですが子供がいるだけに汚すことや私が今から免許を取ることを考えるとぶつけたり擦ったりがありそうで…。
今はやっぱりリースの人が多いんですかね?- 5月31日

はじめてのママリ🔰
とりあえずローンにしておいて、働き始めてお金が貯まったらまとめて返済すれば良いと思いますよ☺️私がそうでした!
100ないくらいの貯金で教習で約30、園費用、生活費の予備費をトータルで50万としておいて、残りは貯蓄でおいておいて、働いて半年くらいでまとめて車のローン37万返しましたよ!
お金ないなら、ないなりになんとかするもんですよ人間っていうのは回避能力ありますから😂
働いてから免許取りに行くのはなかなかしんどいし、技能もとりづらいです💧
昔、新卒で一度取りにいったんですが結局間に合わなかったり、キャンセルで余計お金取られたりで結局間に合わなくて辞めました。それからまた仕事ないうちに取りに行ってすんなりと取得できたので、今のうちに取りに行ったほうが楽です。お金はどうにかなりますし💦
-
はじめてのママリ🔰
新車とか買う勇気はなくて中古車なら繰り上げ返済もできるしやれるかな…でも何かあった時に…と板挟みになってます。
幼稚園の費用はすでに払い終えているので計算外にはなるのですが、やはり50はキープしておきたいですよね。
確かにないならないでやれると思うのですが心配性なだけに不安で😂
私の仕事柄土日とかも休みではないので安定した休日の確保が難しいだけに今じゃないと免許も取りづらいかなと思って迷ってしまいます🤔
特に今は免許取得の人が多いらしいので早めに決めないと埋まっちゃうのも怖くて🥺- 5月31日

るる
車はもっと安く購入出来ます。
走れば良いならば!
私はキャッシュ派なのですが…!
どちらかをボーナス払いの選択はどうでしょうか!
-
はじめてのママリ🔰
ボーナス払いは全然ありです!もっと安く購入できるとは思うものの安すぎても良くないよ!と聞いたので迷ってしまって…
- 5月31日

b♡mam
お子さん大丈夫でしたか?💦
個人的にはカーローンはやめておいた方が損はしないな〜と思います。
知人が7万でヴィッツ買ってましたよ。
探せばもっと安く買えます。
買うなら軽がオススメです。
-
はじめてのママリ🔰
息子は今はもう落ち着いてるので平気です!
確かに今って普通車安いですよね!でも維持費が高いので普通車は考えてなくて…。
安すぎても良くないよ!って聞いたので迷ってしまって- 5月31日

彩波
私も出来ればキャッシュで払っちゃいたい人ですが、分割にするのもありだと思います。
私は車がないと生活出来ない地域に住んでいるので必須ですが、住んでいる立地・職場の立地・幼稚園の立地・その他の生活で車を使うかどうか…によっても変わってくるかと思いますよ。
車もガソリン代やその他のメンテナンス維持費・保険・税金・その他(住んでいる立地や職場の立地によっては駐車場代などもかかります)もろもろの維持費がかかりますので、使用頻度などと照らし合わせて購入するか決めた方が良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ないとどうしても生活なんてできない!と言うほどの田舎ではありませんがコロナ以降緊急事態宣言が何度も出ている地域なだけにまだマスクもつけれない息子を連れて公共交通機関を使うのが怖くて。
現に幼稚園のママさんたちも免許取ることにした!って教習に通ってる人が増えてるので私も悩んじゃってます。
メンテナンスの方は旦那さんの親戚が整備士さんしてて安くしてくれるって言ってるので安心はしてるんですけど維持費はやっぱり結構増えますよね😭- 5月31日

じゅんぴ
もともと車がなくても生活できていたなら、その理由では買わない派ですね、、😭
これから人生で緊急搬送されることってそんなにないと思いますし、働き始めるということは前も通っていたということですよね😂それなら通勤に車はいりませんし、幼稚園は車がない状態で応募したわけですから、幼稚園バスを使うのだと思ったのですが、どうなんでしょうか、、
私がケチすぎるのかも知れませんが、私は免許は持ってますが、車は買う気はありません
主人が持っているのを見るとお金がかかりすぎます、、
最近引っ越し、子供の保育園を転園させたら、保育園が2人バラバラになってしまい、Googleマップで見ると、保育園同士徒歩だと40分、保育園から駅まで徒歩58分、その間に家がある感じなのですが、毎日自転車です😌
坂が多いところでめちゃくちゃ大変ですし、雨が降ったら最悪ですし、職場までは電車で1時間半ですが、毎日なんとかやってます😂
貯金ははじめてのママリ様よりありますが、それでも車だなんて贅沢だと思っているから買いません
車だと事故の確率が上がりますし、渋滞もありますし、何より維持費がほんとバカになりません、、
なくても生活できるならなんとか、ない生活を選びたいです
買わない方がいい!という意見ではなく、あくまでも私の意見なので、こんな人もいるんだくらいに思っていただけたらいいです!
無事決まりますように😌
-
はじめてのママリ🔰
もともと住んでいたところが仕事場に近くて歩いても行けるくらいの距離だったんですけど最近事情があって引っ越してしまって自転車で30分ほどかかるかなと思います。
幼稚園までは自宅から自転車で10分くらいなので仕事場からだと40分くらいはかかりますかね。
確かに緊急搬送は2度とないことに越したことはありませんね!通勤の事情で延長保育になるので8時には幼稚園に預けたいんですけど、バスだと8時半からしかないのでバスは使えないかなって思っています。たった30分なんですけどね…。もともとは職場復帰する気がなくて幼稚園も送り迎えは自転車ですれば良いやって思っていたのですが仕事場の人からの強い勧めで復帰しようかなって思い直してしまって。
うーたんさんの話を聞くだけで日々の大変さが伝わってきます😭そんなに維持費が大きいんですね…。車を持ったことないからこその甘い考えはある気がします。
もう一度冷静になって車の有無を検討しようと思います。- 5月31日
-
じゅんぴ
お引越しされたんですね!!
遠くなると正直辛いです😭
うちも前は、家から職場まで徒歩3分、家から保育園は徒歩10分、子供2人同じ保育園だったので、今とはかなり違うくて、、😂
でもお金で解決するより、自分自身が転職をするか、子供の保育園を転園させようと思っています
それまでは体力勝負ですが、過ぎてみたら思い出になると思って頑張ってみてます😌
少し失礼かもしれませんが、幼稚園に行く子って経済的に余裕があるイメージがあります、、
だから他のママさんは車の免許を取って、働いたとしてもパートですよね😭
入園するときにお金もかかりますし、、
だから、保育園も検討してみてはいいかな?と思ってしまいました😂
今さら気が乗らないかもですが、お金がかからず長く預けられる=より多く稼げるのはやっぱり保育園ではないでしょうか
お節介ほんとごめんなさい!!
ただ私の周りで幼稚園ママはみんな働いてなくて、習い事が〜とか言ってる方が多いので、今車のことで流されたら習い事とかもどうしよう!って焦りそうです
生活レベルの差が苦しめてしまうかもしれません、、
何も知らないのにほんとにすみませんでした😭😭- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
全然お節介なんかじゃないです!ごもっともな意見だと思います。ただかなり待機児童の多い地域で妊娠中から保活してたんですけど入れなくて毎年落ちてるんです😭
市役所の人や保健師さんにも聞いたのですがシングルマザーでも入れない人がいるから、一人っ子で2人親の私たちだとかなり狭き門で幼稚園に入れて労働時間稼いでからもう一度応募した方が良いんじゃないですか?と言われました。
なので泣きの1年か2年延長保育のある幼稚園に行ってもらって労働時間を稼いでから保育園応募にまた挑戦しようって思ってたんです😭
今回入れた幼稚園もプレで夜中から並んでやっと入園が決まりました。キャンセル待ちが10人以上はいるって先生が言ってたのでかなりの倍率だったんだと思います。
なので息子の通ってる幼稚園のままさんたちはほとんどの人が働いてます。
私たちより余裕があるのは間違いないと思うんですけどね。
確かに今から流されてたらこれからも大変ですよね、うーたんさんの話を聞いてみて改めて考え直してみようと思いました!- 5月31日

ママ
体調不良のなか寒空でタクシー待ちは
過酷でしたね😭💦
私も、夫婦ともに免許持ってますが
車は所有してません☺️
理由としては、
・車よりも、電車バス移動の方が時間が読める
・車を購入し、その後ガソリン代駐車場代などのランニングコストを考えた時に、こまめにタクシーを使う方がよっぽど経済的
・車がなくても生活できるとのろに住むことが大前提
・お互い車通勤はしない予定なので土日しか使わないのはもったいない
・どうしてものときはカーシェアを使用
です✋!
実際、車なくても全然生活できてますし…🤔
車は買って終わりではなく、
その後のランニングコストが
かかるのと、車検代などバカになりません💦
その貯金額しかない中で、
今から免許をとって車購入するには
リスク高すぎ、やめとくべきだと思いました!😭🙏
とても辛い大変な経験をされて
気持ちで流されてしまってますが、
本当に今すぐに必要か、
しっかりと考えてくださいね😣💦
-
はじめてのママリ🔰
本当に過酷と言うか息子が可哀想で仕方ありませんでした。
コロナ禍以降もバスや電車を使っていますか?住んでいるところが何度も何度も緊急事態宣言が出ている地域なのでマスクをできない息子を連れて乗るのが怖くて…。
幼稚園のママさんたちも免許取りに行くことにした!って言う人が多いので私も釣られて迷ってしまっています。
でも車通勤ないなら私も車はないほうがいいしなんならレンタカーの方が確実に安くつきますよね!
やっぱりリスク高いですよね…。今一度冷静になって考えてみようと思います。- 5月31日
-
ママ
以前からもバスや電車、よく利用していますよ👀!
現在東京にいますが、
用事があれば電車乗ってますよ☺️
あると便利ですしあるに越したこと
ないのかもしれないけど、
車は贅沢品、嗜好品だと思ってます!🙌
周りに流されず、本当に必要なのか、考えどころですね😭
徒歩圏内にスーパー薬局病院コンビニなど
あるので、そんなに電車を使うことなく
生活出来てるのですが、
実家は田舎の方で車社会なので、
車がなければ子どもがいる中で
生活していけないです💦😣
どこに住むかで必要性も変わってきますね😱💦- 5月31日

青りんご🍏
タクシー呼んでも来なかったんですか?呼ばずに流しのタクシーを拾おうとしたんですか?今スマホのアプリで近くのタクシーにすぐ来てもらえるのとかあるので、まずはそういったものを利用するのはどうですか?
私は貯金がないなら車は買わない派です。
-
はじめてのママリ🔰
DiDiと言うタクシーのアプリを入れててそれで検索しても近くのタクシーが見つからなくて見つかるのに20分くらいかかった後にそのタクシーが到着するまでに10分くらいかかったんです。
- 5月31日

じゅん
寒い中辛かったですね😭
仕事で使うなら買いますが、使わないなら買いません💦
カーシェアリングが近くにあったらなおさらです😅
車の維持費って結構かかるので。
お金にそこまで困ってませんが、固定費かけたくないので所有してません💡
仕事に使わないのだったら、カツカツになってまで買うものではないと思います💦
はじめてのママリ🔰
あの経験は本当に可哀想で辛かったです。
通勤先は車で15分ほどかかるし、通勤先から幼稚園までは30分ほどかかるので通勤が始まれば毎日使うと思います。
貯金が少ないのは本当に恥ずかしい限りです。
幼稚園の入園のお金はもう払っていて払った結果100万円くらいになりました。
幼稚園って本当にお金がかかりますね😭制服も入れたら10万円くらいかかりました。
職業的に土日休みとかの安定した休みがないだけに免許取りに行くのが難しくなるから余計に悩みます…