
次女が1歳の時に急性脊髄炎を発症し右足に麻痺が残ってます。自分で歩け…
次女が1歳の時に急性脊髄炎を発症し
右足に麻痺が残ってます。
自分で歩けますが
よくコケ、少しのあたりでも
ふらついて時には倒れてしまいます。。。
今までは月齢的にも
気にならなかったのですが
周りの子は2〜3歳を迎え
走るのも早くなってきました。
お友達によーいどん!しよ♪と誘われて
やるーっ!とやったのはいいですが
差は開くばかり。
行きは頑張れたものの
帰りは差がありすぎて悔しいのか
半泣きになりながら
めんどくさい!ほんまめんどくさい!
と、不貞腐れながらママのところへ。
基本的にお姉ちゃんがいるからか負けず嫌いで
体を動かすのが好きな子なので
これから幼稚園に入園し
お外遊びやかけっこで
悔しい思いをするのかと思うと
とても心苦しいです。
とはいえかかってしまったのも
麻痺が残ってしまったのも仕方ないです。
受け入れて共存していくしかないので
娘にもマイナスに考えすぎないよう
前向きに声かけしていきたいのですが
しっくりくる声かけが思いつきません。
どう伝えれば2〜3歳の娘にも
伝わるでしょうか?
足のせいにして何もかも諦めて欲しくないです。
力を貸してもらえると嬉しいです。
- うーか*°(8歳, 11歳, 12歳)
コメント