
5歳の長男が幼い部分が多く、家族や保育園での行動に違いがある。相談先を知りたい。
長男は生まれたときから発達がギリギリ標準内、発語も2歳半過ぎてからでした。
集団検診でも毎回ひっかからずになんとなく来ましたが、最近、気になる事がたくさんあります
弟に興味が無い
話しかけられてもわざと無視したりする
怒られてすぐ許してもらえないと奇声をあげる
外で怒られると言葉に出来ず噛む真似してくる
機嫌損ねると立ち直りがなかなかできない
子供より大人と遊びたがる
赤ちゃんにも興味無し
嫌がってるのにベタベタくっついてくる
常に受け身でわがままを言い続ける
一人遊びがほぼできない
教えてないのに二桁の暗算が出来る
汚いことを平気でする(テーブルに唾を垂らして塗る、食事中飲み物にご飯やおかずを入れて食べようとする、足や腕を舐めてくる)
などです
保育園ではまじめにおとなしく過ごしてるようでなにも指摘されたことはなく指示も良く通る方でわがままも言わずにがんばってると言われました
家とのギャップ、弟との成長の違いに戸惑ってます
もうすぐ5歳になるのに幼い部分が多くなにか問題や障害があるなら無理させずに子供に合った対応をしてあげたいです
こういった場合にはまずどこに相談すればいいのでしょうか?
- もこもこくん(6歳, 8歳)
コメント

🐻🐢🐰
私は真ん中の子の言葉の遅れが気になったときまずはかかりつけの小児科に相談しました!色々質問され答えると問題なしだと言われました。必要ないと思うけどもし今後気になるならそういう病院も紹介できると話してくれたのでまずは小児科の先生に相談してみてはどうでしょう?

ののママ
上の子は保健師さんに相談して保健センターで発達検査を受けました(^-^)
-
もこもこくん
保健師さんには電話で相談されましたか?
発達検査してもらいたいです😞- 5月29日
-
ののママ
下の子の集団検診の時に上の子の言葉が遅いと相談しました(^-^)
今はコロナもありますしまずは電話で相談してみるのもいいと思います。- 5月29日
もこもこくん
かかりつけの小児科の先生ならなんとなく普段の様子も覚えててくれてるので話しやすいですね!
ありがとうございます!