※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
ココロ・悩み

5ヶ月半の娘がサイレントベビーかもしれません。笑わず、目も合わない。発達障害を疑っていたが、他の原因も心配。治るか、笑ってくれるか不安。精神的に辛い状況です。

5ヶ月半の娘がサイレントベビーかもしれません。
どうしたらいいかわかりません。消えたくなります。
昨日急に笑わなくなったため、投稿させて頂きました。(そちらの返信もまだのうちに今回の投稿すみません)
今日も一日全く笑いませんでした。
(もともとあまり笑わない・目が合わない・空腹やオムツで泣かないなどあり、発達障害を疑ってしまっていました。)
いないないばあ、高い高いなど今まで笑ったことのある方法であやしてもダメです。
目も合わせません。
呼んでも向きません。
鼻詰まりはありそうですがそこまでひどそうではなく、熱もないです。おっぱいは飲みます。
昨日、私が不安そうに笑顔無しだったり、発達障害を疑って対応しているからでは、などご指摘いただいて、気にして接したつもりですが今日も全然ダメでした。
もしサイレントベビーだとして、これから気をつければ治りますか?
他の原因などあるとしたら、どうしたらいいでしょうか。
また、笑ってくれるんでしょうか。

かなり精神的に辛いので、批判などは無しでお願いします…
もう本当に辛いです。

コメント

まる

それくらいのころ、ぜんっぜん笑わない日ありましたよ!!当時はあれ?って心配してましたがだんだん笑うことが増えてきました☺️色々気になってしまいますよね。

はじめてのママリ

我が子の事となると、心配ですよね。

息子が五か月ごろの頃は、彼なりに本当にツボにハマらないと笑いませんでした。

昨日笑ってくれたあやしかたも、次の日にはダメで、
それはもう毎日ツボを探り当てゲームをしてるようでした☺️💦

でも今ではよく笑う子です。

当時目もあいづらいなあと思い、同じように発達障害を疑った時期もありましたが、
今ではしっかり目も合いますよ☺️


みーちゃんさんが、お子さんの事を心配する気持ち、本当によく分かります😭

まだまだ五か月の赤ちゃんです。
大丈夫です☺️

まいまい

うちの子も笑わない子でしたよ😊
サイレントベビーという言葉はありますが、その子その子の性格だと思いますよ!

10ヶ月頃から少しずつ笑うようになりました😆
発達障害の有無もまだまだわかりませんし、ママが笑顔無いから笑わないわけじゃないですよ、人間ですがママだって無表情になります(私もそうでした)

ちなみに、次女は生後2ヶ月ですが、めちゃくちゃあやすと笑いかけてきます!
上の子とこんなに違うのか〜と思ってます!

心配しなくても大丈夫だと思います😊
あまりストレスを感じないようにしてくださいね✨

deleted user

何度か投稿お見かけしましたがまず、サイレントベビーとは医学的に見て微妙なラインのものですよ。

サイレントベビーなんていないと言ってる小児科医もいるくらいです。

発達障害にかんしては重度の感覚過敏があるような自閉症でないと生後5ヶ月で特徴なんてでません。

親戚に重度自閉症のお子さんがいて、新生児のときからずっと抱っこしたりお守りしてきました。その子は抱かれると泣く、抱っこするとまるで板を抱いてるような感じでした。抱かれるのが不愉快で強ばっていたのだと今になり分かりました。でも、これに関しても親戚の子供が重度の感覚過敏があるからそうなっていただけでほとんどの自閉症の赤ちゃんは生後すぐからわかるものではありません。


それぐらい(と、言ったらすみません)サイレントベビーを心配されてますが、それなら第2子以降はほとんどの赤ちゃんがサイレントベビーになってます。

次男なんて「泣くのは運動だから…」って泣き疲れて寝るまで放置なんて山ほどしてきました。上の子がイヤイヤ期真っ盛りだったからどうしようもない部分がありました。

でも別にサイレントベビーにはなってませんよ。多分。

こんなこと言うともなのですが、産後うつになってないですか?私は長男のときになったのですが、その時の私ととても似てます

なのなの

体調の影響は考えられないでしょうか?
大人も鼻詰まりがあるとボーッとしたり、薬の影響で眠くなったりする事ありますよね?
薬を処方された病院に電話して聞いてみるのはどうでしょうか?

いくみ

おつらいですね。

私は、この投稿と、添付された投稿しか読んでないのでお尋ねしますが、普段はお世話のときに、声かけをしてますか?

オムツ替えようね、さっぱりしたね、とか、おっぱいの時間だよ、美味しいね、とか、そういうことを、です。

やってらっしゃるなら、体調がまだまだ本調子じゃないのかな、と思いますし、やってらっしゃらないなら、体調プラス、そういうこともあるのかな、と思いました。

deleted user

まだ5ヶ月半ですよね💡
まだ先の話ですよ〜❣️個人差ありますし☺️
うちの上の子はよく笑う子で5ヶ月で笑ったりしてはいましたが、下の子は笑うようになったのは9ヶ月頃ですよ🤣常にしかめっ面してガン飛ばしていましたが、今ではキャッキャとよく笑います‼️
私も良くやりましたが、色々調べるのは辞めた方がいいですよ✌️
ネットに書いてあるのはあくまでもめあすです❗️
オッパイあげているんですよね💡それならその時十分にスキンシップ取れてると思います🌟

ちゅぴなり

こんばんは!
おこさん、鼻詰まりで本調子ではないんじゃないですか?? 見た感じは普段とあまり変わらなくても、ももしかしたら少し身体が辛かったりしているのかもしれません。

私の息子もそのくらいの月齢時は笑う日もあれば無表情の日もあり、笑顔がみたい母はあれこれ試行錯誤して笑わせようとしていたことを思い出しました😃❣️

deleted user

夫がモロにサイレントベビーで大人になった今ASDとADHDの診断おりてます。
もし発達障害だとしたら先天的なものなのでこれから気をつけて治るものではないと思います🥲でももっと早くから気付いて療育したり家族に理解があったりしたらもっと生きやすい人生だったのではないかなーと。
これも批判的な意見になりますかね💦
でもあまりネガティブにならないで、そうだったらそのとき考えようくらいでいいんじゃないですか?今の時代は「発達障害も個性」って表現されますし😊

はじめてのママリ🔰

何度か投稿をお見かけして、昨日もコメントさせていただきました。
心配されるお気持ちは分かります。
つい昨日までこうだったのに!何かおかしい!って思い始めると不安になりますよね。

でもこちらで何度質問しても、実際にみーちゃんさんの娘さんの様子を見た訳ではないので、的確なことは言えないかな…?と思います。
おそらく「ウチもこうでしたよ!」「大丈夫ですよ!」と言われても安心することはできないですよね?

支援センターや保健所の保健師さんや、育児相談も受け付けているような小児科などでまずはご相談されたらどうかなと思います。
専門の方に実際に様子を見てもらい、みーちゃんさんが心配していることを色々聞いて答えてもらった方が安心できると思います。

このままだと悪い方に悪い方に考えてしまって、みーちゃんさん自身が思い詰めてしまわないか心配です。

deleted user

初めての育児、色々と気になりますよね。不安になりますよね。
でも、一度、「サイレントベビー」って言葉忘れましょう?🙂
赤ちゃんは性格それぞれですし、その日の気分だってあります。
お子さん、例え笑わなかったのだとしても、毎日たくさんのこと吸収していますよ😊お母さんがずっと「笑わない」「サイレントベビーじゃないか」って考えて過ごしてたらお子さんにも気持ち伝わってしまいますよ🥲

上の方もおっしゃってますが、ここでのコメント読んだところでおそらく明日もまた気にしちゃうんだろうなって思います。
私も、毎日一人で抱え込んでしまうより早めに保健師さんや小児科でご相談されたほうが良いと思います😭