
強迫性障害を患っている女性が育児中に再び症状が出て困っています。同じ状況の方の育児アドバイスを求めています。
もぅ11年ほども前からになるですが、私は強迫性障害を患っています。
発病してから2~3年ほどは、投薬治療をしていたのですが、仕事(パート)に行くようになってからは、だいぶん落ち着き、薬も全然飲まなくても大丈夫なほどになっていました。
2年前に妊娠を期に仕事を辞めたのですが、妊娠中
7ヶ月頃までは何事もなく無事に過ごせていたのですが、8ヶ月頃から急にまた少しずつ症状が出始めました。
強迫性障害を患いながらの育児が、正直とても辛く、苦しい毎日です😢
強迫性障害を患いながらの育児はムリなのかなぁ…っと思い悩み、自己嫌悪になるばかりです😢
もし、強迫性障害を患いながら育児をされている方がいらっしゃいましたら、どのように育児されているのかアドバイスなどお聞き出来れば…と思います🙇
- はるちゃんmama(5歳8ヶ月)

退会ユーザー
強迫性障害です。もうずーーっとつきあってきたので妊娠中も育児もずっと戦ってきました😅
投薬すると良くなったようですね。
でも、驚くことに強迫性障害は癖に近いものなので薬で治るわけじゃ無いんです。
投薬→色々とどうでも良くなる→確認癖が落ち着く→落ち着く「癖」がつく…の流れで強迫性障害の投薬が有効とされてます。私の通ってる先生も強迫性障害は薬では治らないと断言してます。
投薬に100頼るやり方では治っては再発、治っては再発になります。
強迫性障害の人は確認の回数のルールを決めること、育児に関しては自分独自の指針を決めずに育児本をみてそこだけ気をつけて生活することですね。
強迫性障害には色んな種類があるのですが特にどんなのに強迫されてますかね?それによって対処法等もありますよ。
私はとことん重症まで行ったので確認しても確認出来てない気がして写真を撮ってまで確認したりしてました。笑

退会ユーザー
元々鬱になったこともあり、産後うつをきっかけに強迫性障害になりました。
カウンセリングだけではどうにもならず、看護師の姉に入院レベルだから完ミにして薬をしっかり飲みなさいと言われ、泣く泣く完ミにして投薬治療して、今はずいぶん改善しました。
もうだいぶ落ち着いていますが、急に薬は辞められないのでまだ飲んでいます。
徐々に減らす予定です。
しんどいですよね…🥲
-
はるちゃんmama
お返事が大変遅くなり、今頃になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m💦
体調の方があまり良くなく、お返事がなかなか出来ずにいました😣
あれから、以前とは別の病院を探し、今そちらでカウンセリングと漢方薬を処方してもらっています。
薬を飲み始めてから、少しずつですが、気持ち的にも楽になりつつあります。
もう少し良くなってから、のちのち暴露妨害反応法も取り入れていくことになっています。
本当にしんどいですよねぇ…🥲
強迫性を克服して、以前の生活に戻られてる方もたくさんいらっしゃるみたいなので、自分も早くそうなれたらなぁ~っと思ってしまいます😅
貴重なコメント本当にありがとうございましたm(_ _)m💖- 7月18日
-
退会ユーザー
いえいえ、お返事などお気になさらず☺️
無理せずできる範囲で、焦らず、のんびり参りましょう…!- 7月18日
-
はるちゃんmama
ありがとうございます😊
ホントそうですよねぇ~😊
無理せずできる範囲で、ぼちぼちとが一番ですよねぇ~😊!- 7月18日

はじめてのママリ🔰
やはり内服コントロールをしないとむずかしいです
-
はるちゃんmama
お返事が大変遅くなってしまい、今頃になってしまい申し訳ありませんm(_ _)m💦
体調の方があまり良くなく、お返事がなかなか出来ずにいました😣
あれから、以前とは別の病院を探し、今 そちらで、カウンセリングと漢方薬を処方してもらっています。
薬を飲み始めてから、少しずつですが、気持ち的にも楽になりつつあります。
もう少し良くなってから、暴露妨害反応法も取り入れていくことになっています。
貴重なコメント本当にありがとうございましたm(_ _)m💖- 7月18日
コメント