![つむつむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
座薬の使用は、熱が高くない時は避け、食欲や水分摂取に問題がある時に使用するのが良いとされます。ご自身の判断で様子を見ることも大切です。
子供の発熱で座薬を出してもらったのですが、どういう場合に座薬を入れたほうがいいのでしょうか?
おととい昼に39.1℃まで熱が出て小児科を受診し、熱冷ましの座薬を出してもらいました。先生が言うには、鼻からくる風邪かな〜とのことです。座薬については、「目安は38.5℃以上だけど、39℃出ててもご飯食べられて水分取れてある程度元気そうなら使わなくていい。逆に38℃でも食欲ない水分取れない眠れないような時には使ってください。お母さんの直感で大丈夫です。」と言われました。
昨日の夜中は熱が高くて寝られなそうだったので、座薬を使いました。
今日は、熱は37℃台で落ち着いていて、ご飯も水分も取れているのですが、お昼後にぐずぐず始まり遊んでも抱っこしても寝かせようとしても泣きっぱなしで、いつもの寝ぐずりより長く、様子も違う感じでした。あまりにぐずぐずすぎたので、座薬を使ったほうがいいのかなー?と思ったのですが、旦那は高熱じゃないから使わない方がいい、という意見で、結局使いませんでした。結局昼寝はせず、今もぐずぐずしたり落ち着いたりを繰り返してます。熱は36.9℃まで下がってます。
やはり熱が高くない時は使わない方がいいのでしょうか?発熱で座薬もらったことある方、ご意見くださいm(_ _)m
- つむつむ(4歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
38度以下では座薬は必要ないと思います。
また、期限悪いから使うのではなく、グッタリしたらです。
私なら座薬は使わないと思います。
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
座薬はあくまで熱を下げるものなので、36〜37度台では使っても意味がないです👏🏻
ぐずぐずしてるのは、まだ体がしんどいからかなと思います😊38〜39度以上で食欲と機嫌がよければ使わない、38〜39度以上で食欲と機嫌が悪ければ座薬を使って熱を下げるって感じですね😊
-
つむつむ
わかりやすい回答ありがとうございます!熱下がったあとのぐずぐずは仕方ないのですね💦
また熱出たときの参考にします!✨- 5月29日
-
☺︎
あとはある程度熱が上がりきってないと効果は感じにくいと思います👏🏻ぐったりして高熱の時がまさに上がりきった時かなと😊熱が下がる時は汗をたくさんかくので、厚着はさせず掛け物も軽めのものにするといいと思います😊
- 5月29日
-
つむつむ
そういうものなんですね!とても勉強になります😭✨気をつけてみます!
- 5月29日
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
36.9なら使いません。病み上がりだったりするのなら機嫌悪いものだと思いますよ😌
-
🐻🐢🐰
ちなみにグズグズ言えるというのはグズグズ言える元気があるのだと私は判断しています。座薬を使うときはグッタリしているときなので。
- 5月29日
-
つむつむ
そうなんですね!初めての発熱だったのでこんなにグズグズするものだと知らなくて😭
座薬使わず、ぐずぐずに付き合います!ありがとうございます✨- 5月29日
つむつむ
そうなのですね!寝られない時は使ってあげてと言われたので迷ってしまって!回答ありがとうございます😌