
喘息だねって言ってるのに予防薬出してくれないのはなぜ?3歳の息子が5月…
喘息だねって言ってるのに予防薬出してくれないのはなぜ?
3歳の息子が5月に体調崩してからずっと咳が良くならず、家系や症状からして喘息だろうなと思います。
上の子も喘息で、入院するくらい酷くなるまで喘息と診断されずでした。
上の子の時はなかなか良くならない咳に耳鼻科や小児科等病院変えたりしたのが良くなかったと思い(同じ先生ならこれまでの症状や頻度がわかるから)
、息子は都度かかりつけへ連れて行ってます。
毎回ムコダインにホクナリンテープ。
ゼーゼー酷い時は病院で吸入。
5月から2週に1回くらいのペースで酷くなり診てもらってて、今日ついに先生から喘息だねと一言。
これでコントロール出来るようになればやっと落ち着くと思ったら処方はいつもの薬。
家にネブライザーあるんですけど家で使える薬…と話してる途中でない!!と一言。
喘息だねって先生も言ってるのに喘息コントロールの薬は出してくれないの?
酷くなって薬、酷くなって薬じゃ本人も辛いし、幼稚園だって行けないし私だって仕事も全然行けない。
上の子の時みたいにもっと酷くなって大きな病院とか行かない限り喘息治療って出来ないんでしょうか?
年齢は上の子も3歳でした。
だから薬的には使えるはずなんですよね。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子2人とも喘息で病院がないです。
うちも吸入はもらっておらず、そのことについて疑問を持った時期があり、一度大きな病院の夜間救急に行った時に質問をしたところ、吸入も家にあれば安心かもしれないけど、親御さんでは気付けないような症状が出ているのに気付かずに一時的な吸入で対処して手遅れになる場合もあるので、一概にいいとは言えない。その都度病院に来てもらって症状を診せてもらうほうが良いこともある。と言われ、なるほどなと思いました。
なので、もしかするとそういうことを踏まえての先生の返事だったのかもしれませんが、予防薬を出してもらえないのは疑問ですね🥲
私なら別の病院に一度相談します🥺
はじめてのママリ🔰
なるほどー
そういう事ならそう説明して欲しいところですが…😭
上の子がコントロール薬使うようになって発作ほぼなくなり、夜も眠れて日中も元気に過ごせるようになった経験があるので予防にこだわりすぎてるのかな💦
でもやっぱり酷くなってからじゃないとなにもしないというのは違いますよね…
次酷くなったら別の病院で経緯話て聞いてみようと思います💦