
コメント

はじめてのママリ🔰
シングルマザー、31歳です。
車の免許ありません。
観光地のエレベーターガール6年
保育士補助3年
今児童会館の先生4年です。
資格は何も無いですよ😀

なっちゃん
シングルマザーです!31歳で現在、就職活動中です。😅
パソコンの資格とるとかどうですか?医療事務とか、、、。ハローワークで受けれるはずです!お金も支給してくれるかと!
保育補助は資格いらないですよ!
-
はじめてのママリ
パソコンも全くできないので何とか普通レベルくらいまで使えたらな、、と悩んでました💦
そういうのもハローワークとかで受けられるのですね!- 5月28日
-
なっちゃん
今はパソコンやタブレットを使うことが当たり前の時代になってます😅
ハローワークでそーいったことを聞いて資格とれそうなのはとるのがいいかと!\(^^)/
私の知り合いのシングルマザーは保険会社で勤務してる方が多い気がします。
私は1度友人の話を聞きに
いったことがあり、
シングルマザーには本当に
手厚い会社なんだなって
思いました。福利厚生や働き方で収入は自分次第みたいですが稼いでる人はめっちゃ稼いでいるみたいだし、、、
ちなみに友人は中卒で
6年近く、保険会社に勤務しているようです。- 5月28日

はじめてのママリ🔰
資格を取るよりも、子供の発熱時などは病児保育を利用する、など面接でしっかり対策が言えると採用してもらえると思います。
資格があっても、まずは小さい子供がいて頼れる身内がいないという部分が問題になると思います。

はじめてのママリ
保育園どうですか😊
保育士してましたが、資格いらないですしパートから試験受けて保育士資格取り、正社員になった先生もいましたよ✨
ちゃんとした保育園なら子供の病欠とか早退にも理解してくれますし良いのかなあと思います^^
はじめてのママリ
保育士補助良いですね
私も何軒か探していました😣
子ども好きなので子どもに関わることできたら良いなと思います
そういうお仕事はハローワークとかで、見つけてこられたのですか?💦
はじめてのママリ🔰
私は求人情報で全て探してます!
ハローワークは、ブラック企業はひとつも載ってないので、働いてからがやっぱり納得いく会社が多いと思います。
ハローワークまで通うのがめんどくさいのと、待ち時間や時間がかかるのと、手続きが多い、面接までの日数がかかります。
求人情報の方が手っ取り早いです☺️
はじめてのママリ
そつなんですね〜🤔
ハローワーク行ったことないので考えてましたがそんな面倒なのですね😣