
友達が実家暮らしで親に面倒を見てもらいながら贅沢に暮らし、毎月10万以上貯金しているのに不満。親に感謝せず引っ越しを考える友達にイライラしている。
結婚しても旦那の家や自分の家で
どちらかで実家暮らししてる友達、
親が面倒見てくれて働きに行ってバイトいって
好きなだけ遊んでご飯も作ってもらって
それで毎月10万以上余裕で貯金できる〜遊んでるのにとかいって、すごくイライラする笑
暮らさせてもらってんのに、親の悪口言って
早く引っ越したいなど、私たちは親のすねかじり
じゃないとか言ってるけどどう考えても
脛齧りだろ(⌒-⌒; )
- のん(8歳)
コメント

きのぴー
子供の面倒からご飯までやってくれる親なら喜んで同居したいですよね、羨ましい!!臑齧りじゃないってのは親からの援助一切受けずにむしろ親に援助するくらいしてやっと言える言葉ですよねΣ(・□・;)

まあむ
同感ですσ(^_^;)
うちがそれぞれの実家から離れたところに住んでいて、ほぼ親に頼れない状況だから嫉妬もあり、イラッとしてしまいます(;´༎ຶД༎ຶ`)笑
-
のん
私もお互いの親離れてます〜😂自分の家に来るのに、交通費だけで2千円飛びます。
嫉妬もあるし、そんな恵まれてる環境にいるのに、文句言ってて嫌になります。そんなにいやなら、早く実家出ればいいのにって- 9月7日

関西のみゆママ
人は人ですよ~
そのうち介護の苦しみが待ってるかもですし♪
ありがたみをわからずそんな発言してる人は親に何かあったら共倒れでしょうね
-
のん
介護の苦しみ(*ありそうですね!
結婚して子供もいるならご飯とかくらい自分でやればいいのにっておもいます- 9月7日

はじめてのママリ🔰
私の友だちにも そうやついます!
結婚して子どもいるのに 旦那の稼ぎが悪いから親から毎月10万仕送りしてもらって 土地買ってもらい 家建ててもらい 大きい車買ってもらい
散々 贅沢させてもらって 脛かじってるのに親の悪口…
話聞いてるだけで イライラしますよね〜^^;
周りの友だちほとんどが その子と距離を置くようになりましたー!
-
のん
私の周りにもそーいう子3人ほどいて
みんな金遣い荒いし子供にブランド物しか買わないし、それでも貯金できてるーあそんでるーみたいな(笑)
そんな人いるんですか?最低だ〜😭
そーいう人に限って自慢や今の環境への不満親の悪口酷いですよね- 9月7日

退会ユーザー
そのうち痛い目をみますね(笑)
親が働けなくなるってことを理解できないかわいそうな方々ですね(笑)
-
のん
痛い目みますよね(*^_^*)
その子達からしたら、結婚して子供出来たからって、ふたり暮らしする意味がஇo。.( ̵˃﹏˂̵ )( ˙_˙ )分からないという感じみたいです(笑)- 9月7日

るう
親も親なので
どうしようもないですね汗
ちょっとした手助けと
甘やかすの違いがわからないんじゃないですかね…
難の有る人生は有難い人生と言いますし
それなりに苦労したら
それは間違いなく自分にとってプラスになるので
それのないご友人はいつまでたっても成長できない
可哀想な部類の方だと思います。
それに気づけない事がまたさらに…😅笑
-
のん
親も親ですよね。(・∀・)
私も旦那の親がけっこう厳しい人で
お金に裕福な家庭なのに、旦那が引越しのお金など困ってた時にそれでも、一切手助けしなくて、どんな人なんだ😭って思ってましたが、
今回子供ができた時に、ベビー用品など
ものすごく準備して買って下さって、
旦那が普段頼らないで頑張ってるから
いざとなったら、助けてもらえて
自分たちでこれからも頑張ろうとすごく思えました。
そろそろその子達も自覚して築かないとですね- 9月8日

ゆっちゃん^^
親が病気になったりした時に苦労すると思いますよ!
引っ越したいならすればいいんですよ‼︎
引っ越ししてもその生活をするなら貯金いくらあるかわからないけど限界きますし
きっと後悔すると思いますよ。
反面教師じゃないですけど
自分がそーならないようにすればいいんですよ‼︎
それにしても幸せですよね‼︎
-
のん
引っ越したらお金のやりくりに困るし、
貯金だって、使わずを得ないことに
なりますよね。
まぁでも、その子達も実家暮らしだから
余裕があるみたいですけど、
実際自分たちで、引っ越すなら市営住宅しか無理みたいで、順番待ちでとかゆってました(・∀・)- 9月8日

奏
その友達羨ましい
実家遠いし、旦那と二人で頑張ってて私もパートですが仕事してます。
かじれる脛があるならかじりたいけど、あんまりお金の負担もさせたくないし、って言う考えが普通なのかな?
-
のん
このような環境の友達が周りにびっくりすることに3人ほどいるんですよね。
私も親が頻繁には来れないのと、
旦那の給料だけでは、家賃など払ってたら
子供の貯金など出来ないので、
産後は落ち着いたらすぐに、働く予定です。旦那が休みの日限定ですが(T_T)
そーゆう人たちにとったら、子育てなんて簡単って感じなんでしょうね- 9月8日
-
奏
すごい!三人も!
実家近くの人が羨ましいです(;つД`)子育ては人によって大変度が違うと思うのですが、親がいろいろしてくれるのはかなり楽ですよね。
私は楽することが悪いこととは思いません。
でも
『親が楽して子育て』してたら
『子どもが楽して何かをする』ようになりますよね。
まず親を利用したり、大切にしなくなりますから。
親が苦労してるのは子どもが親の背中を通して全て見てますよね。
苦労知らずの親の背中を見て育つと子どもの友好関係に確実に問題が発生するんですよね。
今の主さんとご友人のように、しっかり育てられた子どもからみたら楽して育った子どもの発言に『ん?』って思うことも多いと思います。- 9月8日
-
のん
楽することも大事なときも
ありますが、やっぱり限度という物があるし
1回甘えちゃうと自分がどこまで限界まで、できるかわからなくなりますよね(T_T)
私もお互いの親が甘えさせてくれる時は
存分に甘えて、普段は一生懸命やれることやって、本当に困った時にいつでも助けてもらえるくらいになりたいと思います(*^_^*)- 9月8日

♡♡めー♡♡
甘い生活うらやましいですよねー笑笑
ありがたみ知らず、世間知らずと先輩は言ってました笑笑。
うちは同居で育ちましたが、全く孫に関心なかったので笑笑。
同居してもいいけど、風呂、キッチンリビング別にしてくれって言ってますねー。
-
のん
羨ましいですよねー(T_T)
そーいう人に限って他人のことすごく
言うんですよね。
あの子の育児はこーだあーだ(笑)
孫に関心ないのも
嫌ですよね😭- 9月8日
のん
逆に羨ましいですよね(笑)バイトいくときは、義理の親が見てるみたいです(笑)しかも、旦那とかせいしゃいでもなく、ばいとなんですよ二人とも(笑)なのに引っ越したい、など自分たちでやれてると言い放ってルノで驚きです