
旦那の祖母の法要に参加する際、お供えや手土産を持参すべきか悩んでいます。前回はお供えをしたので、今回はどうするべきでしょうか。
今週末に旦那の祖母の四十九日法要があります。
お葬式は遠縁の親族もたくさんいらっしゃり、私が妊娠中ということで旦那だけ参列しました。
今回は完全に家族だけなので、私と息子も行くことになりました。
お葬式の時に香典はいらないと言われたので、私からのお供えのお菓子だけ持って行ってもらいました。
参列者の中で、お供えを持って来たのがウチだけだったので、ご丁寧にありがとう!と大変喜んでもらいました。
そして今回。
お供えや手土産は持参するべきなのでしょうか?
旦那の兄弟家族もいらっしゃるのですが、たぶん持って来ないだろうし、うちは前回お供えしてるし…
みなさんならどうしますか?
- k(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)

みー
持っていきます!
葬儀と四十九日は別物なので、それぞれお香典など包むものだったような…
コメント