
幼児食になったばかりの子どもも一緒に食べれる、失敗しない料理、レシ…
幼児食になったばかりの子どもも一緒に食べれる、失敗しない料理、レシピ教えてください(´;ω;`)
レシピがないと作れない料理だめ主婦です。
おいしいものがたべたいけれど、子ども用と大人用に作るのは大変です。
味付け前に取り出して別鍋で味付けるとかも毎回だと億劫です。
大人と全く一緒の味はまだ早いと言われ、薄味にすれば一緒のもの食べれるので、一緒のものを食べています。
大人は味が薄ければ塩コショウを食べるときに足したりなどしています。
毎日レシピ検索して献立探してます。
「薄味」とかで検索してもあんまりいいのでないので、普通のレシビから調味料を適当に減らして作っています。
でも、料理の扇子がないので、なんだか味が決まらざ..食べるときに何か足してもいまいちみたいなことか多く、自分の作った料理を食べるのがなんだか憂鬱です..
ちなみにスープや味噌汁などは普通に大人の味付けの調味料で作って、子ども用にはお湯を足して飲ませているので、汁物は失敗しません!笑
それ以外で何かあればお願いします。
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

のんママ
和え物はいかがですか?
例えばオクラを茹でて、子供には鰹節を混ぜておかかあえ。
大人は+醤油とかゴマ和えとか…
私の下の子は同じ月齢のようですが、すでに大人と同じもの食べています。本当はもう少し薄味が好ましいとは思っていますが、なるべく出汁をきかせたり鰹節や青のり、ゴマなど風味の良いものを使ったりしてきも~ち調味料少なくしている感じです(^_^;)
上の子のときは水でといた小麦粉にニラを刻んだものを混ぜて焼いただけで食べていました。大人はチヂミとしてポン酢マヨなどつけて食べていました。
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
実は一歳半健診まで薄味を心がけながらおとなと同じものを食べさせていたんですが、まだ早いと言われてしまい(>_<)
もう気にしなくてもいいんですかね。
チヂミ大好きなのでやってみます(^^)
和え物も楽でいいですね!