
コメント

MOONmama
こんばんわー素直にはなしして、出産までに絆ができてくると出産しやすいと思いますよ❣不安ばかりになるとしんどくないですか?嘘に嘘を重ねないといけなくなると💧

おじょう
何となく分かります(^-^)
看護師さんでは無いですが産婦人科で働いています。
やり辛いかもしれないし色々質問したいので敢えて言ってません(°°;)(笑)
特に向こうは何とも思わないかもしれませんが^^;
-
ちゃー
そうなんですか!やっぱり質問となした時にこんな事も分からないの??でもないけど、思われてもなー…とか考えしまって笑
出産まで、言わないですか??- 9月7日
-
おじょう
多分出産しても言わないですね(^^;)(笑)
逆に患者さんで実は看護師なんです、て方いらっしゃいますよね( ^-^)
多分一緒の気持ちなんだろうなーと思ってます( ´艸`)- 9月7日
-
ちゃー
いますね!私もそのうちの1人になってますし>_<
もう少し様子みてみます(^_^)- 9月7日

匿名(33)
私は美容院やマッサージ屋さんだとついつい面倒くさくて嘘をついてしまいますが病院やクリニック受診の際は正直に話します。
医療面接でも職業は大切だから聞かれると思いますし情報としてカルテにも残りますよね。
嘘をついても同業には何となく会話してるとバレることが多いと思います。
-
ちゃー
バレてしまいますかね…(+_+)
産科は本当に無知で何かと心配なのでひとつ、ひとつ教えて頂きたいだけなんですけどね…看護師ってなるとそのあたりを省かれてしまいそうで言えなかったです( i _ i )- 9月7日
-
匿名(33)
そうなんですね!
省かれたら嫌だなと思ってしまいますよね!
そしたら、今仰られたように領域が違っててわからないので省かず説明お願いしたいです。
と伝えたらよいと思います!- 9月7日
-
ちゃー
はい…母親になるのに甘ったれで本当、ダメなんですけど>_<
ズバっと言える勇気が持てるようになりたいです( i _ i )- 9月7日
-
匿名(33)
私もナース時代なんて産婦人科の知識について皆無でしたし。。
産婦の知識が身に付いたのは医学生になってからです!笑
と言っても国試に必要な知識のみです( ̄◇ ̄;)- 9月7日
-
ちゃー
産婦人科って実習期間も短いし、赤ちゃん可愛かったなぁーって感じで赤ちゃんの印象しか残ってません>_<
医学生?!ナースからドクター?!?!
ビックリしました(^_^)- 9月7日
-
匿名(33)
そうですねぇ。。
当時の実習の記憶すらないです( ̄◇ ̄;)…
妊婦さんや赤ちゃんと接したかどうかもあまり覚えていません…
当時興味がなかったんですよねぇ。。
そうなんです(*^^*)
つわりで全然勉強捗りません( ̄◇ ̄;)- 9月7日
-
ちゃー
実際、自分に起きてみないと分からないものですよね!本当…現場と一緒で体験したりしなきゃ分からない事だらけで不安です…
大丈夫ですか?>_<試験も大事ですけど赤ちゃんと自分の身体も大事にして下さいok(´∪`d))- 9月7日
-
匿名(33)
私も不安です(>_<)
健診までの時間が長くて長くてどうしようもないですよね。
順調に成長してくれているのか心配でなりません。
ありがとうございます(*^^*)
マイペースで頑張ります*\(^o^)/*!!- 9月7日

退会ユーザー
私も看護師ですが医療関係者で濁しています。濁し方変ですが😅
自分の働いてる病院だったら看護師と堂々と言えますが違う病院なので😓
やはり同業者だと気使いますよね😂
-
ちゃー
同じようなお仲間さんがいてくれてちょっと安心しました>_<♡
そうなんです!
自分もですけど、患者さんの家族に看護師がいるって聞くだけで何か警戒?しちゃいますし…きっと相手もそうも思うんだろうなぁって。勝手な憶測ですが( i _ i )- 9月7日
-
退会ユーザー
私も患者さんの家族に看護師いると気使います😢
患者さんが看護師だとかなり警戒します😭
嘘はよくないですが警戒しますよね…- 9月7日
-
ちゃー
使いますよね!こちらは別にやましい事はしてないのですが、何か全てを見通しられてるとゆーか…言動や行動ひとつひとつ、ピリっと緊張します…
- 9月7日
-
退会ユーザー
わかります(>_<)
言う言わないは個人の自由ですよね!
私は言うつもりないです。- 9月7日
-
ちゃー
個人の自由ですね!私が看護師じゃなくてもきっとそう思います(^_^)
色んな意見がありますしね…- 9月7日
-
退会ユーザー
はい!
言っても言わなくても対応そんな変わらないと思いますよ!- 9月8日

ちえみ
私も看護師ですが…産婦人科は畑違いと言いましょうかぁ…😅 わからない事だらけですよ😅
ちなみに私の勤務先は小児科、内科なんですが…人様の子供の看護はしても…実際に産んだこともないし、子育てだって初心者ですからね😅 一から教えてください😄って感じです
-
ちゃー
産科は本当、別枠とゆーか、未知なる世界ですよね!私も初心者なんで何でも言って下さい!質問させて下さいって気持ちです笑
ただ、そこの看護師さんはどう思うか…
ちえみさんは看護師って事は話されたのですか??- 9月7日
-
ちえみ
ありゃ、返信が下にいっちゃいました😅
- 9月7日

退会ユーザー
職業によって先生からの指導?も変わってくると思うので、正直に話したほうがいいと思います😊
例えば立ち仕事とデスクワークでは体への負担も違いますし…先生もデスクワークだと思ったから仕事していいよと言ったけど、立ち仕事だったら休んでねと言うかもしれません🤔
看護師と介護では上記↑までの違いはないと思いますが💦
私は先生との会話で結構仕事の話も多くて、その度に嘘をつくのはしんどいかな〜と思いました。
長々と失礼しました😞
-
ちゃー
看護師だからって逆に先生からの説明がこれ以上、省かれたら私ついて行けません…なので一応、同じく体を使う仕事で誤魔化したのですが( i _ i )
仕事のどんな話を先生としますか?
差し支えなければ教えてください>_<- 9月7日
-
退会ユーザー
私の場合は工場勤務で洋菓子を生産する仕事でした!室温が常に12〜15℃の中で働いていたので冷え対策についてや、洋菓子生産なので悪阻でニオイなどは大丈夫か、常に立ちっぱなしなのでお腹張ったら座ってね、など心配してくれました( ¨̮ )♡ʾʾ
あとは、アレ美味しいよね〜とか、どうやって作ってるの?とか世間話も多かったです(笑)
きっと同業者だからこその悩みがありますよね(T ^ T)色んな意見があると思うので最終的には、ちゃーさんが納得できれば良いと思います♡ʾʾ- 9月7日
-
ちゃー
工場勤務も立ちっぱなしだし、室温もそんなに低いと身体も辛いですよね( i _ i )
世間話出来るくらいうち溶けられたらいいのですが…普段は人見知り&警戒心が強いもんで>_<
もうちょっと様子みてみます!
ありがとうございますok(´∪`d))- 9月7日

りーこ*°
私も看護師ですが、あまり胸を張って看護師です!とは言いずらいのでお気持ちは分かる気はします💦
でも、看護師だから話も合ったり、仕事大変だよね〜なんて言葉もかけて貰いました◎
-
ちゃー
本当、そうなんです!看護師なんですけど今はほぼほぼ介護メインみたいな病院で働いているのでついていけません…
そのようなメリットがあるんですね!!そうなれば良いですけどねーok(´∪`d))- 9月7日

退会ユーザー
私も最初ちょっと濁しましたが、看護師さんですかって言われてそうですって言ったら、病棟勤務大変だねとか色々労ってもらいました。看護師だからわかるよねみたいな感じの説明のされ方も全然ないですし、言ってもだいじょぶでしたよ✨
-
ちゃー
看護師だからわかるよね…が一番怖いんですよー>_<
そんな事、言われるかどうかなんて分からないんですけどね( i _ i )もうちょっと様子見てみようか迷ってます…- 9月7日

すぱ
初めまして。私も看護師してますが勤務先は産科ではないです。
すごく気持ちわかります💦切迫で入院中なんですが、最初は濁してたんですが、会話してるうちにバレてしまって…(笑)なので、もう開き直って普通に分かんない事とか聞きまくります。だって初マタだし分かんないことだらけなんですもん( ノД`)不安だらけですし。
最初は看護師さん達皆やりづらそうでしたけど、今は全然普通に接してくれます!
-
ちゃー
やはりどこかでバレてしまいますかね笑
開き直って聞けちゃうすぱさんが羨ましい!
人見知りもあって何だかうまく先生や看護師さんと話せないんですよね…で、後からあれやこれば聞けば良かった…なんて思ったり。
もう少し様子みてみます!- 9月7日

退会ユーザー
分かります(笑)私も看護師ですが、聞かれると、ん〜看護師ですがー…とハッキリ言えませんね(笑)でも仕事上、ちょっと身体を無理してしまう職業ですので正直に言ってます💡産婦人科のこと全然分かりませんしね(笑)実習も産婦人科実習は分かんなくて1番苦しかったです(笑)
-
ちゃー
分かります!産婦人科なんて実習ぶりに訪れた世界です!
身体を使う仕事だとは伝えましたが…やはり後々にバレてしまいますかね。話そうか迷い中です>_<- 9月7日

☆マミチャマ☆
保険証に、勤務先載ってませんでしたっけ?私は、風邪かなんかでかかった病院で、看護師と言う前に、看護師ですか?と聞かれたことあります(^-^;
あと、母子手帳にも職業書く欄ありますよね!?
私は、自分の勤務先(総合病院)の産婦人科にかかってますが、確かに気を遣いますよね…お互い( ̄▽ ̄;)けど、融通も効くし良い点もあります☆
初産であれば、看護師だろうが分からないこと多いですよね。それは、病院側も分かってると思います。正直に話した方が楽なこともあると思いますよ☆言わない方が楽ならば、それも一つの選択だと思います。
どちらにしても、安心して出産が出来ますように!
-
ちゃー
書いてありますね!介護士ですと誤魔化してしまいましたが…
母子手帳には記入まだしませんでした>_<
えっ?!自分の勤務先にですか?!それはバレるもなにも隠す必要全くないですもんねok(´∪`d))
みなさんの話を聞いてもう少し様子見るつもりです!
ありがとうございます!>_<♡- 9月7日

TKG
看護師なの隠せず、産科のことわかりませんと言い続け通院、出産しましたが、看護師さんだからわかるよね〜みたいな一言が色んな場面で付け加えられたりして嫌でした(>_<)笑
それに体重管理できなかったり、陣痛に耐えられなかったり、乳腺炎くりかえしたり、お恥ずかしいことばかりで、本当職業隠したかったです(T_T)でも聞かれるし隠せませんでした…
-
ちゃー
その一言、本当に嫌ですー( i _ i )言われたらあっ…ハイ…みたいに返事しちゃう自分の性格を分かってるから今日は言えませんでした>_<母親になるのに自分に甘すぎて逃げてしまいダメ看護師&妊婦です…( i _ i )
- 9月7日
-
TKG
私もダメ看護師&妊婦&母親です*\(^o^)/*
だって、患者さんだもーん自分〜。と自分を甘やかしてました(^◇^;)笑
看護師なのに体重管理できないのが最も恥ずかしかったです😅でも妊婦の時の空腹に耐えられず…と言い訳(^◇^;)
母子手帳の職業、入院してもみんな必ず見るらしいですから、知られたくなかったら書かないほうがいいですよ!笑
ちなみに産んでからも小児科とかで母子手帳みられて結局みんなにバレバレで、小児のこともわからないから、もう、本当ダメダメ続きます笑- 9月8日
-
ちゃー
看護師も1人の人間ですもんね>_<分かります…患者さんには色々指導しますが、自分が出来てないとか…(+_+)
母子手帳の方も書こうか悩み中でした…
書いてくれと催促がきたらまた考えようかと…。ちょっと心苦しいですが>_<- 9月8日

おじょう
下に書き込んでしまったのでこちらに書き直しました(>_<)
うちの先生も看護師さんの患者さんに診察中よく「看護師さんだったら分かると思うけどー」と言われてます(°°;)
同じ産科なので余計に言われそうなのでせめて産科に勤めてる事は隠します(笑)
お互い出産頑張りましょうー(*^^*)
-
おじょう
すみませんまた下に書き込んでしまった様です(>_<)
失礼しました。- 9月7日
-
ちゃー
あー…ただでさえ先生の話しも????ってなっているのにそれ言われたら心折れそうです>_<やはり先生もそう思いますよね…
はい!
ありがとうございます( i _ i )♡
がんばりましょー!- 9月7日

ちえみ
たぶん知ってあると思いますが… 私が看護師なんですよ~感をあまり出してないと思うけど…😅でも、話してると会話の端々に『ん?医療従事者か!?』って感じる事ありますよねぇ~ でも、分からないもんは分からないので…下から下から聞いてます(笑) この看護師バカ?って思われても良いから…聞いてます(笑)
-
ちゃー
私も全然、出してません!
本当に産婦人科は分からない事だらけですし…何気なく使う単語も医療従事者とバレないように気をつけなきゃですね>_<
聞きたい事も聞けず、- 9月8日
-
ちゃー
途中でした>_<
聞きたい事も聞けず、本当に戸惑うばかりできっと看護師とか関係なくこの子、ちょっと大丈夫??って思われてますね(+_+)- 9月8日
-
ちえみ
クレーマーみたいに!?ならないように大人しい妊婦さんを装ってます(今のところ)
- 9月8日
-
ちゃー
今の所!>_<笑
でも先生とか看護師さんの態度って気になりますよねー…(+_+)患者さんの気持ちがよく分かるので、自分もそうならないように気をつけなきゃ…って勝手に思ってしまいます(u_u)- 9月8日

退会ユーザー
私も看護師ですが、極度の怖がり+痛たがりなので、診療補助の仕事をしてますと言ってます。
痛いやら怖いやらとなったときに「看護師でしょ!」とか言われたら耐えられないと思ったので…(*_*)
-
ちゃー
看護師だって1人の人間だし、他のお母さんたちと一緒だよーー>_<って叫びたくなっちゃいますね>_<
私もそんな事言われたら凹みます…もうその病院行けないかも( i _ i )- 9月8日

ピーチ♪
初めまして(^^)
私も看護師です。私は正直に言っちゃいました( ´∀`)
確かに産科婦人科は苦手分野でわからないので基本的なこともあまりわかりませんが、いろいろと教えてくれました(・∀・)
それにつわりの時とかの仕事や夜勤の相談なんかもしやすかったですよ(^∇^)
本当のこと話してみたらどうでしょうか??
-
ちゃー
色々と相談もしたいのですが、まだ今の病院での検診は二回目で産科の先生も昨日初めて会ったのでまだうちとけて話せるような感じじゃなく…自分もマイペースすぎてしまってきっと相談する機会を自分で潰してしまってるのかもしれません…
話すかどうかみなさまの意見をもとにもう少し考えてみたいと思います!- 9月8日
-
ピーチ♪
そうなんですね(^^;
じゃあ、なかなか難しいですよね…
でも、何回か行っているうちに話しやすくなってくると思いますよ(・∀・)
頑張って下さいね♪- 9月8日
-
ちゃー
そうですね!何回か顔を合わせたり話す事が出来て、自分にも余裕が持てたら色々と話を聞いてもらえるようになれたら一番良いです>_<
ありがとうございました( i _ i )♡- 9月8日

kokko
看護師です^ ^
この間産婦人科初診でしたが何も考えず看護師って問診書いちゃいました(°_°)笑
畑違いでわからないことだらけですが
患者だし!ってひらきなおってます♡
ウソつくのもヘタクソで…(°_°)
回数重ねれば信頼関係出来てくると思いますし
タイミングみて言えたらいいですね^ ^
-
ちゃー
そうですね!回数重ねて信頼できる関係が出来れば話してみようと思います>_<昨日の検査やら結果やら今後の事やらで頭パニックなってたんで、次回までに気持ちが落ち着けたらなって思います!
- 9月8日

退会ユーザー
産科ナースですが、看護師だからといって私は省いたりすることないです!いい意味で、関わっていると初産ってわかるのでちゃんと指導します。むしろ保育士さんのほうが育児知識や扱いは慣れているくらいに思います♫
でも中には説明省いちゃうナースもいないとは言えないです😢
甘いですか??
-
ちゃー
ありがたい!!本当、aymさんのようなナースさんだと分かっていればこちらも話しやすいのですが、まだまだ看護師さんや病院にも慣れず、戸惑ってしまってます…本当の事を話しても大丈夫だと思える看護師さんに出会えたらいいなと思ってます>_<
- 9月8日

m1-m0m0
私も、看護師を黙って検診に通ってましたが…5ヶ月の時に、急変で心マしたら切迫になりバレました(笑)
職業柄、同じでも分野が違えば、わかんない事だらけでバレてからの方が楽に話せました(笑)
-
ちゃー
バレたら楽になるって事もあるんですね!ok(´∪`d))そのような関係になれば何でも話せそうですが、まだ今は模索中です…
病院の看護師さんも親切だったんですが、私があまりにもビビりだしイッパイイッパイになってしまい話すことすらままならず…もう少し気持ちを強く持ちたいです!- 9月8日

miち
普段、内科を受診するときとかは隠しちゃってます(^^)
自分の領域と違う分野はほんと、分かんないですよね!
私は初期からつわりが酷かったのですが、仕事を頑張らなきゃいけなくて....その時に医師より職業を聞かれて「うっ....言いたくない」って思いながら言っちゃいました。多分、その後も聞かれそうな気がしていたので(笑)助産師さんとの会話の中で職場や勤務領域を聞かれて素直に話したら、いまはカルテの隅に付箋で書かれています←が、受診の時には「仕事頑張りすぎてない?」って気にかけて下さったりして、勤務の相談できたので逆によかったです!「看護師さんは、無理しちゃうから」って言うてました。
実際、どの様に感じられているかは分かりませんが、産科は、看護学生の実習以来だから忘れました!って開きなおってます!
聞かれる機会がある時に、言っちゃう良いかもです(笑)
-
ちゃー
この先々もきっとそんな場面ありますよね…カルテの隅に付箋貼られてるんですね!笑
どーゆー意味なんでしょうかね^^;
気にかけてもらえたり、看護師ならではの情報もらえたりと全てが悪い方向に行くとは限らないってゆーのは分かってたんですがね( i _ i )何だかテンパってしまって言えませんでした>_<
早く病院やら看護師さんに慣れて色々と相談出来ればなって思ってます…- 9月9日

退会ユーザー
産婦人科で働いていますが、新人の頃は、看護師相手に採血やルート確保などすごく緊張していましたが、新人でなくなれば特に看護師だからやりにくいとは感じませんでした(*^^*)逆に同業者だーと勝手に親近感を覚えるくらいです(笑)説明を省くとしたら、入院して輸液ポンプを使うときに患者さんにお願いする注意点のような、どの科の看護師でも分かるようなことですかね♪♪看護師って科が違えば他科のことはあんまり分からないですもんね(;´д`)特に産科は特殊ですし、助産師相手ならかなり説明を省きますが、看護師相手なら一般の人と同じ感じで話すことが多いです(*^^*)
-
ちゃー
緊張しますよねー!私は今でも看護師さんが相手だと緊張しまくりかもしれません…
親近感が湧く!って思えるようなポジティブな考え方が持てるママさんが羨ましいです( i _ i )♡
説明を省いたりしないと分かれば全然、正直に話しても良いのですが、まだそこまで看護師さんや先生の雰囲気が分からずうそついてしまいました…( ; ; )
産婦人科って本当、特殊です…そして毎日、お母さんたちは不安やら悩みを持ってるんだなぁってすごく実感してます>_<- 9月9日

ちゃる
私も看護師です!
お気持ちわかります、が私は素直に控えめに(笑)看護師と伝えました~
けっこう看護師人口?多いし、あまり気にしなくても大丈夫かもしれないですよ~!
診察の時とか、看護師さんだったもんね~って言われても、分野ちがうし、全くわかりません!てアピールして、ちょっとはわかることも、へぇー!そうなんだー!ってオーバーリアクションして、たくさん教えてもらいました(笑)
産後の入院中は、夜中の授乳室で助産師さんと、夜勤何人ですか?今日は忙しそうですね~ とか雑談楽しかったですよ😁♪
-
ちゃー
やはり素直に話されてる方が多いのかなってみなさんからの投稿を見て思いました!
確かに自意識過剰になっている部分もあるとは思います>_<
少しずつでも産婦人科の先生や看護師さん助産師さんとうち溶けられたら話せるようになるかもしれないです( ; ; )それまでちょっとまだ勇気がないので様子見てみようかと考えてます>_<- 9月9日
ちゃー
ですよねー…(+_+)
でも妊娠における仕事の内容聞くのはそもそも活動力とか経済力がただ知りたいだけなのかなーって思ったりもして…これからの検診でもやっぱり職業関係の事って聞かれるんですかね?