
生後4ヶ月の赤ちゃんのミルク量について相談です。ミルクの量や間隔に悩んでいます。生活リズムが崩れないように、起こして飲ませるべきか迷っています。アドバイスをお願いします。
生後4ヶ月 ミルクの量について
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
1ヶ月頃から完ミです。
2ヶ月頃からミルクの量が変わらず…
間隔は4時間〜4時間半、
多くて170ml、少ない時は60mlくらいしか飲まない時もあります。
さらにはお腹がすいた〜といって泣くこともあまりなく、
昼寝とミルクの時間が被ってしまい
しょうがないので起こして
眠くて泣いて半分も飲まなくて寝る…
毎日こんな感じです😔
無理に起こして飲ませるのは
本当はしたくないのですが、
飲ませないと生活リズムが崩れると思い
仕方なく起こしています😔
起こさないべきでしょうか?
生活リズムはこんな感じです
6時〜6時半 起床 ミルク
10時半〜11時 ミルク
15時 ミルク
18時半 ミルク
19時半 お風呂
21時頃 寝かしつけ
22時半 最後のミルク
※夜中起きないので夜間にミルクは飲ませていません。
1日のミルクの量はトータルで650〜850くらいを彷徨っています。
ミルクの間隔を空けた方がいいのか、
それとも回数を増やした方が良いのか。
同じ時期の赤ちゃんがいらっしゃる方、
アドバイス頂けると嬉しいです。
- MK(1歳9ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ままっち
保健師をしてます☺️
生活リズムよく整ってますね✨
ママの努力のたまものです❤️
ミルクの量って目に見えるし、お腹が空いた〜って訴えることが少ないと心配になりますよねー😭
確かに、ミルク量のトータルは、この時期の平均と比べると少なめではありますね🤔
お子さんの体重や身長の増えはどうですか?母子手帳の、成長曲線のカーブに沿って伸びていればとりあえず問題はないかなと思います!😆
4ヶ月だと健診があると思いますが、発達も問題なかったですか?☺️✨
お子さんによっては、摂取量少なくてもぐんぐん伸びる子もいるし、逆の子もいます。
その子がしっかり成長発達していればいいのかなと思います。
寝返りしたりゴロゴロ動き出すと活動量が増えお腹が空くようになることもありますよ💕
起こして飲ませるか、飲ませないかですが、今身長体重の伸びが停滞していたり、減っているようなら、起こして飲ませるのは続けた方がいいと思います。
もし、発育が良さそうであれば、お腹が空くまで待って与えるというのを試しても良いと思います!
それで飲む量が増えることもありますよ✨
もし、それをやってさらに飲む量が減ったり、体重が停滞もしくは減るようならやはり起こして飲ませるべきなので、戻せば良いと思います!
市の保健師さんや栄養士さんに相談してみると個別にアドバイス貰えるし、体重や身長もこまめにチェックできるのでおすすめです☺️
MK
ご丁寧にありがとうございます😭
先日4ヶ月検診だったのですが、
発達は問題なく、成長曲線のちょうど平均くらいとのことでした。
その時も、飲める分だけ呑ませれば良いよと言ってくれたのですが、あまりにも飲まなすぎて😭
一度赤ちゃんのリズムに合わせて
飲ませてみます!
リズムが崩れてしまうのが怖いですが…😓
ままっち
健診でも発達も発育良さそうだったんですね☺️✨
それでも心配になるのが母ですよね〜🥺
わたしも我が子となると心配ばっかしてます💦
もしかして、今のリズムとは若干ずれるかもですが、お子さんのリズムに合わせたら、今よりもスムーズな生活リズムになるかもしれませんよ😁
合わせてみてリズムが崩れてやりにくいようなら少しずつ調整していきましょ👏
無理せずやってきましょ〜✨
うちは夜間1〜2時間で起きてしまって、若干イライラしながら朝を迎えました😂
保健師ですらこんなんです 笑
MK
ありがとうございます😊
やってみます❣️
私も、最近は毎日同じ時間に起きてしまうので
もうちょっと寝ていいのに😥って感じです😭
毎日、ほんとにお疲れ様です!
お互い頑張りましょう☺️