
支援センターで知り合ったママとの関係について、お互いの友達との捉え方の違いに悩んでいます。気にするべきかどうか、他の人がどう考えるか気になります。
今日ちょっとモヤっとしたこと聞いてください!
4月末に連絡先を交換したママがいます。(支援センターでよく会うようになり、あちらから連絡先聞いてくれました)
5月に入ってからも、ちょこちょこと予定合わせて支援センターに行ってます(予定合わせて行ったのが5回位、その他、たまたまセンターで会って話したとかもあります)今日も新しい支援センターに一緒に行きました。
そこでの出来事なのですが、センターの担当保育士さんに
「ママ同士お友達なんですか?」と聞かれました(ニュアンス的にこんな感じで聞かれたと思います多分💦)
私は「はい」と答えました(昔からの本当の友達とは違うけど、いわゆるママ友かなと思いまして)
でも、相手のママさんは「知り合い、、?あっまーお友達、、お友達ですねはい」
みたいな返事でした😂
なんかちょっと寂しくなりました😂少なくともママ友にはなるんじゃないかなぁと思ったのですが、、、
温度差があるんですかね😭
それともお友達とゆう言葉の解釈が、そのママから言わせれば、なんでも話せる本当の友達との解釈だったのでしょうか?
それだったら、私もそのママさんは友達には入りませんが😅
気にしない方が良いですか⁉︎
皆さんが自分だったら、どう捉えますか⁉︎
良かったら、ご回答宜しくお願い致します🥺
- ママリ(4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
5回くらい一緒に行っただけなら私もお友達さんと同じ答え方しちゃうかもです💦
まったく悪気はなく!
最近知り合ったばっかだし友達って言っていいのかな?
くらいの気持ちです。
まさかみみーさんが友達って言ってくれるとは!(◎_◎;)と驚いたと思います。ミスったな〜と思ったと思います。わたしなら思います笑
コメント