
小3男子がいます。サッカーをしていてそのサッカーのチームの同級生や先…
小3男子がいます。
サッカーをしていてそのサッカーのチームの同級生や先輩たちとはすごく仲良しです。
ただ、学童も通っているのですが学童には同じチームの子はおらず
でも同じクラスの子は沢山います。
それなのに俺は同じチームの子と友達!遊ぶんだ!という感じで
学童は学校から徒歩の距離なのですがその移動も一人で歩いていることが多いようです。
学童につくと他の学校も合同の学童なので、そこには同じチームの先輩がいるのでその子と仲良くあそんだり、
その子混ぜた他数人の子たちと遊んだりはしているようです
どうやらなんというか女子っぽい考え方?
もうこの固定の友達だけでいい!みたいな、この子とだけみたいなのがあるようで
親的にはそんな誰とでも遊んだら良いじゃん
学童は学童てクラスの子たちと仲良くしておけば良いじゃんと思ってしまうのですが
こんなものですかね?
低学年のうちは全然誰とでもという感じだったのですが、固定の友達てまきてきたのは学年あがったから成長とも思うのですが。
でもなんか頑なじゃない?と話を聞いていて思います
放っておいてもそのうち交友関係広がりますか?
それとももっと色んな友達と柔軟に遊んでみたら?と話したりしますか?
やたらと先輩になつき先輩とばかり遊ぶのも、この先先輩たちが先に卒業していくので、今後困るんじゃないかなーと思ってしまいます
朝登校時送っていったときも、同じクラスの友達がうちの子をみつけて近づいてきてくれていたのに、
後ろにチームの先輩がいてうちの子は同じクラスの近づいてきてくれた子たちに背を向けて先輩の方へ歩いて迎えにいきました
そういうのも目撃してそれはどうなのーとなっています。
先輩好きなのはわかるけど同じクラスのチーム以外の友達も大事にしたらと思ってしまいます
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
小3くらいになると子供の友達関係があるので小3くらいからあまり深く聞いてないですね💦

猫大好き
そんなものだと思いますよ😅
子供に言っても今は響かないと思うので、自分で経験して気付くんじゃないかなと思います😅
コメント