![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリニックや小売店で働く院長夫人が、育休中のスタッフと支援センターで会うのが気まずいか悩んでいます。若い院長夫人はスタッフと話す機会が少なく、普通にママ友として接したいと思っていますが、失礼でしょうか。夫は気にしないと言います。支援センターでの関係に悩んでいます。
クリニックや小売店などでお勤めされていた、されている方に質問です。育休中、院長夫人やオーナーの奥さんと支援センターで一緒になったら気まずいですか?😅
小さな田舎町で夫がクリニックを経営してます。
わたしはいわゆる院長夫人ですが、夫とは歳の差があり、働いてくれているスタッフさんたちの誰よりも年齢が若いです。
夫以外は女子率90%の職場で、この度スタッフさんたちが同時に4人も妊娠、出産されて育休に入られました💦
2人目妊娠つわり前わたしは娘とよく支援センターのイベントなどへ行っていたのですが、そのスタッフさんたちが一斉に出産され最近よく支援センターのイベントに行かれているようです。
つわりがおさまってきたら、また遊びに行きたいなぁと思っているのですが
スタッフさんたちが楽しく過ごされている中院長夫人がきたら気まずいかな?と気にしています。
わたしは20代前半で、スタッフさんたちは30代後半の方たちです。
わたしはクリニックでは働いてないので普段スタッフさん達と話したりする機会はほとんどありません😅
わたし自身はあまり自分が院長夫人とか気にしたことはなく、もし会えたらそこでは普通に気兼ねなくママ友としてお話ししたいな〜と思っているのですが…それも失礼でしょうか😓
ちなみに夫は、全然気にしなくていいから行っといでと言います。
スタッフさん達は、数えるくらいしか話したことありませんが皆さん気さくな印象です。
小さな町なのでもちろん支援センターはそこしかありませんので悩んでます💦笑
- ママリ(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![金木犀の香り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金木犀の香り
気にする必要ないと思いました🙆♀️
ご自分が行きたいのに遠慮する必要はないかと!
行ってみて嫌だなと感じたらやめればいい事ですし、スタッフ側が嫌と感じればそちら側が来なければ良い話ですし🤣
ママリ
なーるほどー!!!と思いました😂
確かにそうですね!めちゃ納得しました笑
ありがとうございます♪