
祖父母との距離のとり方について相談があります。
ひ孫フィーバーの祖父母が嫌いになりそうです。
私は相手に逃げられてシングルマザーになりました。祖父母に報告した時、良い顔をされず、その後母に小言のように私のことを悪く言っていたそうです。(内容は知りません。子供を産んでから聞かされました。)
元々、祖父母を、得意に思ってなかった私はますます嫌いになりました。子供を産んだ後は手のひらを返すように、ひ孫を可愛がっています。
お風呂際には母とふたりで入れてるのですが、何も言わずにその様子を祖父母は観察しています。こちらのペースがあるのに口を出そうとする時もあります。
祖父母は1階に住んでおり、私は2階に住んでいます。2階では猫を飼っており、祖父母が「噛んでないか」と何度も聞いてきます。猫は私にとっても家族なので言われるとイライラしてしまいます。
また最近は、日中私が赤ちゃんと2人きりなのをみはからって、泣いてもいないのに上に来て抱っこしに来ます。抱っこすると赤ちゃんが不機嫌になって、結局私が抱っこしてあやさなければならなくなります。
祖父母との距離のとり方をどうしたらいいでしょうか。
- ななみ(4歳0ヶ月)

もふもふ
私はデキ婚だったのですが、子どもを授かったときは順番がちがうとか、年齢も早いので色々言われましたが、
いざ産まれてみれば赤ちゃんの可愛さでそんなことすっ飛ぶんだと思います!それぐらい赤ちゃんの力ってすごいなーって思うようにしてました😅
それぐらい可愛がってくれてるのなら色々貰えるかもですよ笑笑
私は今から〇〇するから来ないで、後で見せるから!とか具体的に言って、見たい気持ちもあると思うので機嫌のいい時に見せてました!
コメント