
コメント

はじめてのママリ
水分は持参した方がいいかと思います!
ペットボトルにストローつけれるやつ買って飲んでました!

ママリ
ペットボトル持っていくとかじゃなくてですか?🤔💭💦
-
はじめてのママリ
荷物もあるので、重いなーと思いまして…。
買ってきてと言える人もいないですしね。- 5月27日
-
ママリ
みんな当たり前に持っていってるものだとおもいました🤣
むしろだけなら陣痛バック水分くらいしか重いものないとおもいますし入院バックはあとで受付の人にわたしてもらったらいいとおもいますよ!- 5月27日
-
はじめてのママリ
無知ですみませんでした。
突然の大学病院への転院で、個人病院の時は、個室に分娩室陣痛室がすべて同じ部屋だったので、荷物はすべてまとめていました。- 5月27日

メル
わたしは陣痛が、とてもながくて、、、
ペットボトル2本持っていってましたが足りませんでした💦
なので、自販機で買い足しました!小銭も持っていっといたほうがいいかもです♡
-
はじめてのママリ
陣痛中でも買いに行ける感じですか??
どういう出産になるか全く想像つかなくて…。- 5月27日
-
メル
私は総合病院での出産だったのですが、分娩室の隣に陣痛で待機してる部屋みたいなところがあり、そこで過ごしました。定期的に助産師さんが見に来てくれて、子宮口開き具合を確認してくれます。
食事も運ばれてきます。
その部屋で、痛みの合間に携帯触ったりしながら過ごしてました。
わたしは、陣痛間隔が途中でひらいてきちゃってたので、病院内を歩いたり、気分転換にシャワー浴びにいったりさせて貰えました。(5分刻みとかで痛くなるからそれはそれで辛いんですけどね💦)
ペットボトルは廊下に自販機があったのでそこで自由に買えました!(初回は、水分が無くなったことを助産師さんに伝えてついて来てもらいました)
あと、私は痛みがつらくて、朝方に吐いてしまい💦そのあとご飯食べるのが怖くなって、昼食は持っていったウィダーインゼリーにさせて貰いました。(本当は食事食べた方がいいらしいですが💦)- 5月27日
-
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます!
大学病院での出産となり、なんとなく大学病院って、個人病院より手厚くないイメージで…。
このご時世、面会も付き添いもできないし、自宅から病院も遠いし、心細いなーと思っていましたが、なんとなくイメージできました!- 5月27日

退会ユーザー
一日以上陣痛室にいました😂
病院によると思いますが、延長コード必須でした!暇すぎてずっとスマホ(主に動画)見てたので…。モニターつけたり色々コードが体につくので、イヤフォンはワイヤレスが楽です♪
寝た姿勢になるので、上の方もおっしゃるとおりペットボトルとストロー付きの蓋で水分補給をしたほうがいいです。
私の産院は食べ物はダメだったんですが、ママリを見てるとウィーダーインゼリーとか一口で食べられるチョコみたいなお菓子を持ち込むって人もいました😊
-
はじめてのママリ
個人病院での出産予定だったので、ゼリーや、カロリーメイトみたいなお菓子は準備しており、立ち会いもオッケーだったので、水分はその都度お願いするつもりだったのですが、急遽大学病院になってしまい…。
やはりペットボトル持参します!- 5月27日
はじめてのママリ
やはり、ペットボトル持参した方がいいですよね💦
面会や付き添いが良いなら、「買ってきて」って言えるのでしょうが、このご時世無理ですしね。
ありがとうございます!