

a-mam
私の会社では書類ありましたよ!
産休入る前に出して欲しいと言われたので産休入る少し前に出しました!
会社から貰った書類の他に母子手帳のコピーとか諸々出しました!
ちなみに出産後もすぐに連絡して書類書くものあります!それ遅れると育休手当ても遅れるので出産前にその確認もしといた方が良いかもしれないです!
早急に担当の部署に確認した方が良いかもしれないですね🥺

あだすけ
会社で総務関連の仕事をしているので、自分で書類揃えて産休に入りました🤣
私が揃えた書類は
①出産手当金・出産手当金付加金請求書
②出産育児一時金・出産育児一時金付加金請求書
③出産届(会社へ生まれたことを申請する用)
④税扶養申請書
⑤健保扶養申請書
※④⑤は、子どもを自分の扶養に入れる場合に必要
⑥育児休職申請書
①は、出産した病院で記入、押印する箇所がある書類だったので、産休前に取得しておいた方がラクだと思います。
(入院中に記入してもらえるので)
②も、直接支払制度を利用しない場合には病院の記入、捺印が必要な書類でした
①、②は健保によって書式が違うかと思いますし
③〜④は、会社によって必要かどうかが変わると思います。
念のため、会社の総務の方に確認された方が良いかと思います🙌
全て生まれてから申請する書類ばかりなので、『生まれたら送るよ〜』って会社かもしれません😃
-
あだすけ
すみません、会社によって必要かどうか変わる書類は、③〜⑥でした💦
- 5月27日

あい
上の子と下の子の時それぞれ違う職場でしたが、出産手当金・出産一時金関係は2回ともも健保のHPから自分で必要書類揃え提出しました。
育休手当関係は出産後に手続きしてくれました。
大きい会社だと慣れていて会社側から連絡があるかもしれませんが、小さい会社や産休育休の前例が少ない所だと会社側もわかっていなかったりするので、確認するといいかと思います。
コメント