
子供ができないことに怒り、自己肯定感が低いのか心配です。長縄で泣いて参加できなかったことが気になっています。
育て方を間違えたかもしれません。。
今日、上の子(4歳)が保育園で長縄をしたそうです。
はじめは置いた縄の上をまっすぐ歩いたりして、慣れさせて、それから回して遊んで、、、という流れになるなか、息子だけがぽろぽろ泣き出し。。
こんなんできない~💦と。
そのあともずっと泣いていて、結局参加できなかったそうです。。
クラスでは初めての長縄で、飛べない子も半分くらいいたらしいのですが、参加できなかったのはうちの子だけ、、
これってやっぱり自己肯定感がない?低い?とかそういうことでしょうか。。
自宅でも、できないことや難しいことに出会うと、「もうしない!」と怒り出したり、「できない」「無理」と一切受け付けなくなったりします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

なこ
性格も大きいのではないかと思います‼︎
うちの子も、すぐに「できない」「しない」と言ってしまうこと多いです。うちの子の場合、極端に?怖がりで慎重・恥ずかしがり屋・負けず嫌いなので、それが影響してるのかなぁと😂
つい、もうっ😫って思ってしまうことも多いですが、まだまだ小さな子どもだしゆっくり成長を見守れば良いのかなと☺️

退会ユーザー
失敗を人に見られたくないという負けず嫌いで頑張り屋さんな子じゃないですかね☺️
少しのことでも練習したらできるようになるから一緒に頑張ろうね!時間はかかっても大丈夫だよ!みんなも最初はできなかったんだよ!と教えてあげながらゆっくりでいいと思いますよ。
私自身も保育園の頃や小学生の頃は出来ないところを人に見られたくなかったです。
でもそうやって練習を一緒にしてくれる人がいたから出来る事が増えたり、自分に自信を持てましたし、それはみんな同じだと私は思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
一緒に練習していきたいと思います!- 5月27日

Satimon
あくまで個人的な感想ですが、育て方じゃなくて性格な気がします…
長縄って大きいし、動き読めないし、こわくて泣いちゃったのかもですね
だとしたら、縄をよく見てた結果だと思います
観察力があって、慎重派さんなのかなと思いました
できないことに怒るのは、できないストレスから自分を守る反応なのかもと思いました
そこの感情のコントロールは、年齢的にまだ難しい気がします
大人でもできない人いますもん 笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
もともとマイペースで慎重派ですが、あまりにも反応が大きく、担任の先生からも「○○くんだけこうでした」と言われ心配になりましたが、大丈夫そうなら良かったです!
見守っていこうと思います😊- 5月27日

ママ
性格だと思います。
3歳の長男はかなり慎重派です。
滑り台滑れるようになったのも
ほんと最近です。
はじめての事に挑戦するのが
苦手なタイプです💦
本人のペースがあるので見守ることにしています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
見守っていこうと思います。- 5月27日

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます😌
たしかに息子はマイペースで慎重派です。
あまりにも嫌がるので心配になりましたが、見守っていこうと思います。
ありがとうございました🙇
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
そういうものなんですね。
もう少し見守ってあげます!