※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

限度額適用認定証について教えてください。出産予定で、フルタイム正社員です。会社に申請すれば良いでしょうか?

限度額適用認定証とはいったい何でしょうか?
9月に出産予定です。申請をしておいた方が良いと聞いたのですが、どのようにすれば良いか全く分からず💦
ちなみにいまフルタイム正社員で勤めています!この場合は、会社に申請でしょうか?

コメント

おみん

区役所などの行政に申請するものだと思います!

  • おみん

    おみん

    調べたら社会保険に加入されているならその保険組合に申請するみたいです💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてくださってありがとうございます✨🥺

    • 5月27日
はじめてのママリ

限度額適用認定証、使用しました👌

帝王切開とか、出産時の入院費用が高額になりそうなとき、病院に提示したら収入に応じて限度額までしか請求されないものです😊

社会保険に加入されていたらわ保険組合に申請したらもらえます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!ちなみに認定証は退院時のお会計で提出するものですか?それともあらかじめ病院に出されましたか?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入院中に事務の方に提出しました!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます!✨

    • 5月27日
ぶどうぱん

加入している健康保険組合に申請です!会社の総務が詳しいと思いますよ。

高額な医療費が予想される場合、その申請をしておけば、収入にそった金額しか払わなくて良い制度です。
その申請が後になると、退院時に請求額は全額支払う必要があります🥲
(申請受理後、お金は戻ってきます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!産休前に会社にも確認してみます!
    出産が無ければ知らない制度でした🙇‍♀️

    • 5月27日
かもあ

限度額適用認定証は
これ以上支払いはしなくていいですという認定証で、限度額は収入によって違います。例えば手術をして80万支払いでも、自分の限度額が10万だとしたら、10万以上の支払いは来ません。
これはあとから申請も出来て、80万を病院側に自腹で支払って、70万があとから返金される制度を高額医療費制度といいます。

しかし、どちらも保険適用のものだけです。出産の場合、経膣分娩は保険適用にはなりませんので、この限度額適用認定証は使用できません。

経膣分娩でも吸引分娩となった場合や帝王切開は保険適用となりますので、この限度額適用認定証が使用できます。

出産は経膣分娩の予定が帝王切開となることもあるので、事前に申請し準備していたほうがいいかと思います。

申請方法はフルタイム勤務であれば、自分の保険証に書いてある保険組合に請求です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすいご説明ありがとうございます!
    ちなみに9月が予定日なのですが、もう申請したら早いでしょうか?発行までに時間かかりますよね💦

    • 5月27日
  • かもあ

    かもあ

    1ヶ月もかからずに郵送されるので、7月中に取り寄せる感じで大丈夫だと思います。
    が、切迫で入院とかも可能性はゼロではないので、申請方法の確認や、申請書類を書いて準備しておいて良いと思います😀

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!事前に申請方法は確認しておきます✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月27日