
妊娠7ヶ月で、旦那が転職し、海外赴任の可能性があり不安。転職後の生活や育児に不安があり、同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
妊娠7ヶ月。旦那が転職する!と言っています。
今旦那が勤めている会社はコロナ禍など関係なく、どんなタイミングで海外赴任の辞令が出るか分かりません。先月も旦那の同僚がチェコへ、先輩がアメリカへ最低5年の海外赴任に行かれたそうです。その方々も家庭があるのに…。
旦那も覚悟はしていたようなのですが、子供が出来、産まれてすぐに海外赴任の辞令が出るのはいやだ、5年以上子供に会えないのは辛い!と言っていて、今から転職活動を進めるようです。
また、最近義母も体調を崩してしまったようで、義実家のある県での転職を考えているみたいです。
私は転職には賛成ですが、これから出産も控え、初産ということもあり育児にも不安が大きいです。
今は転勤先のアパート暮らしなので転職がうまくいけば退職後すぐの引っ越し、それに加えて住む場所も無いのでおそらく旦那の実家に転がり込むと思います。県外だし義母と同居なんて考えたこともなかったのに……子供を育てながらどうやってうまく同居すれば良いのかなども不安でいっぱいです…。
出産は里帰り出産なので産後1ヶ月は実家でお世話になるのでそこは安心しているのですが…
とにかく転職がうまくいけばいろんな手続きなども襲いかかってくるでしょうしこれからどうなるのか不安でたまりません。
うまくまとまらないのですが、とにかく不安で…😢
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
ちなみに旦那は家事育児にも積極的に参加したい人で、子供ができた時もすごく喜んでくれて、家族のために考えてくれてるのだとは思いますが、タイミングが……とにかく悪い人では無いと思ってます。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

のんの
もしかしたら突拍子もないアドバイスになってしまうかもしれませんが、あと少しで出産ですし、ご主人に育休とってもらったらどうでしょうか?
その間にゆっくり仕事も探せるし、家族の時間も取れるし、2/3のお金も入るし、今から申請しておけば移動にはならないはずだと思います。なったとしても育休取る権利があるのだから育休開始に合わせて戻ってくることになるはずです。
おそらく、ご主人の地元に戻っての転職となるとどちらにしろお給与は下がりそうなのではないでしょうか。
転職したら育休は取れないし、海外赴任の不安からは開放されるかとは思いますがどれだけ忙しくなってしまうかわからないし、もしかしたら日々の生活は今以上に家族の時間がなくなってしまうかも。
なかなか男性の育休取得実績のある企業も多くはないかと思いますが、もし検討の余地があるから権利は主張してみて、だめなら転職でもいいと思います。

退会ユーザー
あくまで私だったら、ですが、
転職はもちろん許可しますが、義実家同居は無し、義実家の近くでもいいからきちんと夫婦と子どもだけで住める住まいを探す、という条件を付けます!
転職自体は家族のためを思ってのことだと思うので、素直に応援しますね!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
やはり急な同居って難しいですよね…
引っ越し費用だとか敷金礼金などで家賃以外にも初期費用がかかるので、なるべく安く住めるアパートでも探してみようかな…
転職の応援ありがとうございます😊- 5月28日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!!
なるほど!と思い、旦那に育休のこと話ししたんですが、旦那の職場は取得実績が無いようで取れないみたいでした。
たしかに、転勤後はどのような職場になるのか分からないから今以上に心配事も増えるかもしれません。ただ、5年以上の海外赴任よりはまだマシなのかなあ…
やはり今のところなかなか条件の合いそうな職場は簡単には見つからないみたいです。。