![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が食べてくれなくなり、体重増加も悪い。改善策やアドバイスが欲しい。
離乳食を食べてくれなくなりました。
5ヶ月から離乳食を始め現在7ヶ月。
二回食も慣れてきたのもあり、モグモグ期に移行して下さいと栄養士さんから言われました。ペーストからみじん切り?くらいの物にしたら全く食べず、口に入れても全部舌で押し出してしまいます。一旦やめようと思ってペーストに戻したのですが、それもほとんど食べなくなりました。BFのフルーツやバナナなどの甘いものは口を開けて食べるのですが、そのほか特に野菜を全く食べません。
お粥と豆腐はかろうじて食べてくれますが、今の時期の目安量には当分足りていません。
もともと体重の増えが悪く、先日も再検診で痩せ気味やら専門病院紹介しましょうかやらDr.から言われたのもあり、これ以上食べなかったら影響がでないか心配です。
授乳は4時間おきで、離乳食関係なくミルク150ml飲めば良い方です。寝る前だけ200mlほど飲みます。
これもこの子の個性だと、少食なのだと割り切っても良いのでしょうか。食べてくれなくてイライラしてしまう時もあり、まだ7ヶ月の娘なのに自己嫌悪ばかりです。
何か改善策などアドバイスありましたらお願いします…!
- momo(生後3ヶ月, 4歳4ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
食べないとイライラしますよね😞
うちも上の子は同じ感じで、8ヶ月~1歳頃まではフルーツ、豆腐、パンくらいしかちゃんと食べませんでした😅
が、1歳すぎて断乳してからは色々食べるようになりました😊
下の子は上の子よりは食材は色々食べますが、今の時期の目安量は食べません。
まあ断乳すれば食べるようになるかな、とあまり気にしてません😂
改善策ではなくてごめんなさい😅
コメント