※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めがねうさぎ
ココロ・悩み

ADHDの可能性を感じています。診断を受ける勇気が出ません。周りに伝えるのが怖いです。

自分はADHDだと思います。
どのサイトでセルフチェックをしてみても、不注意優勢型というのがほぼ全項目当てはまります。

周りができていることがなぜ自分にはできないのかとずっと悩み自己嫌悪していました。
子供が産まれてからは学校や会社がないので、ミスで怒られたり人と比べて劣等感を感じたりすることがだいぶなくなり楽になりましたが、最近ADHDについて知り、自分のことだ😲と思いました。

また、ADHDがかなりの高確率で子供に遺伝することも知りました。そのうち子供にも「もしや?」と思われる言動が見られたときに自分が一番の理解者にならなきゃと思うのですが、私の周り(旦那や家族)は「そんなの誰でもあるんじゃない?」と言いそうなタイプです。 私がADHDだということ自体、ただの思い込みだと言われる可能性もあります。
それなら診断を受けてきたほうがはっきりして良いような気もしますが、勇気が出ません。

自分は発達障害かも?と思った方、その段階で人に伝えましたか?私は反応が怖くて言えずにいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

診断がないとたしかに、それはわたしでもあてはまる、、と思っちゃいます。ただ、病名がついたからとなにかかわりますかね

  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    コメントありがとうございます。
    やはりそういう反応されるんだろうな、と思いました。

    • 5月25日
ママリ

ADHD、自閉症などの発達障害のチェックリストは少なからず誰でも当てはまります。一昔前は、「発達障害のチェックリストを見て『私のことかも…』と思わない人が逆にアスペルガー」と言ったりもしたほど、多くの人に当てはまるんです。特に女性は不注意型に当てはまる人は多くいます。障害となるか否かは日常生活に支障を及ぼすレベルかという所です。まだまだ発達障害の診断を適切に出せる病院は少ないです。それこそ、ネットにあるようなチェックリストをさせるだけで、ほぼ患者の自己申告を元に「ADHDです」という病院だってあります。それは知っておいてください。
また仮にADHDだとしても、発達障害だという診断をもらうこと、発達障害だということを人に伝えることで自分自身にどんなメリットがあるのか、周りにどんなことを求めるのかを考える必要もあると思います。「発達障害です」「こんなことができません、苦手です」だけではなかなか周りの理解を得ることは難しいです。「こういう障害があって、日常生活のこういう場面で困ります。(具体的な困り感)」「自分自身はこういう工夫や努力をしています」(自己支援していること)「周りの人にはこういう場面でこうしてもらえると助かります」(周囲への啓発)ができてはじめて理解してもらえる入り口に立てるのかなと思います。そのためには、ただ診断をしてもらうだけでなく、障害によって起きている困り感やその困り感を解消するためにできること…など自己理解していく必要があります。それをサポートしてくれる医療機関を見つける必要があります。

  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる事とてもよくわかります。診断も病気や怪我と違い見えない部分のことなので、自分の思った通りの診断にはならないこともあるだろうと思います。
    逆に自分が人から「自分は発達障害なの」と言われても、それだけでは相手を理解しようとするのは難しいです。

    今時点では過去の様々な生きづらさがADHDを知ったことによってストンと腑に落ちた段階で、じゃあこれからどうしたらいいか?をきちんと自分の中で整理して慎重に行動しようと思いました。

    • 5月25日
りぃな

思っているだけで違うかもしれないので、〜かもの現段階では何も伝えてはいないですね😅
私もハッキリさせたいなとは思っていますが、まだ病院へは行けていません😅
私の子どもは発達障害と診断を受けています。
私自身も診断されたら夫に言うかも知れません。
実家とか義実家には特には言わないと思います。

  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    コメントありがとうございます。
    ひと昔前はあまりADHDとか聞かなかったので親くらいの世代になると「病気のせいにして怠けている」と思われたら嫌で……

    お子さんは診断受けたのですね。
    差し支えなければ、何歳くらいの時に、どのように気が付いたのか教えていただけますか?

    • 5月25日
  • りぃな

    りぃな


    親世代は気の持ちようだとか、怠けているで済ませようとしがちかもしれませんね。
    時代遅れではありますが💦

    3歳ちょっと前に、他の子とは違う行動、他の子がしない違う行動をしたことで、あぁこれはもう何かおかしいぞと強く思いました💦

    • 5月25日
deleted user

あえては言いませんが隠してもいません🙃

ADHDではありませんが、自分もある種の発達障害だと思います。自分はそうかもと思った時点で安心?納得?自己満足?したし、私の場合知ることで生活や仕事で対処出来ているので診断も受けていません🙃
自分で納得する、他人に理解してもらう為には医療機関での診断も良いと思います。

聞かれれば言うつもりですが、今までに他人に指摘されたことはないです🙄

実家の方の家族は知ってます(その家族から指摘されました)が、旦那は気付いていません😅遺伝要素はあるらしく、自分は何も分からず苦労したので、子供の事はよく見ておこうと思ってます😊

  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ


    コメントありがとうございます。
    そうですね、診断を受けてハッキリさせたい1番の理由は、やはり自分で納得したいというのが大きいです。社会人になってから相当つらい思いをしたので…
    もっと早く気が付いて対処していればもう少し違ったのかなとも思います。子供には同じ思いをしてほしくないです💦

    • 5月25日
❀sawàtdii❀

私は隠して生きてます。
旦那だけです知ってるの💦
息子二人がAHDAと診断され
調べたら遺伝あるとなり
私も携帯で診断したら
可能性ありとなり
症状をまとめ
心療内科受診したら
注意欠陥多動性と言われました。
薬は飲んでません。
睡眠薬と弱い鬱の薬だけ。
仕事するとミスやついていけません😓
仕事していたときは
必ずメモ。
日常でも買うもの、やること
メモして机に置きます。

人には伝えない方がいいです❗女性ならとくに💦
良くない縁がついてくるかもしれませんし😓
自分が傷つく可能性も大です。

  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    コメントありがとうございます。
    メモしないと大体のこと忘れますよね💦
    伝えないほうがいい、というご意見も大変参考になりました。
    理解のある人ばかりではないでしょうし、言った後で相手の接し方が変わったら、もしくは相手はなにも変わらず接しているつもりでもちょっとしたことで私が態度を変えられたと思い込んだりしたら、やはり関係はこじれる気がしてしまいます。

    • 5月25日
  • ❀sawàtdii❀

    ❀sawàtdii❀

    忘れちゃいますよね😅
    片付けも苦手なんですよ💦
    旦那はAHDAとしてではなく
    普通に接してくれます。
    まわりに言ってしまうと
    態度急変はかなりデカイです。
    前に働いていた職場で
    辞めるしとAHDAであることをいったら、かなりの悪口と思えるような言葉を言われました。
    そこでは自分なりに頑張り
    サボったことはありませんでした。
    まわりの方は携帯いじりや
    店内から消えてみんなで
    雑談…
    なのに私だけ指摘されました。根も葉もない、見ていないくせにと思いました。
    かなり傷つきました。
    理解ないひとの方が多いです
    本当💦

    • 5月25日
  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    なるほど……本当に信頼できる家族ならまだしも、職場となると不利になることのほうが多そうですね。つらい思いをされましたね。

    子供がもう少し大きくなったら仕事を探そうと思っていますが、きちんと発達障害の診断を受けて自立支援を希望すれば障がい者枠での求人もあるというのをネットで見ましたが、
    やはりちあママさんのおっしゃるように、心無い人からは露骨に嫌な態度をとられる気がしてしまうので、職場ではあまり公表したくないですね。

    自分がADHDかもということに気づけただけでも、向き不向きな仕事を選んで探そうと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 5月26日
deleted user

私は母に言いました!
もしかしたらADHDかもしれないと。
で、最近病院通い始めてADHDの不注意とASDの兆候があると言われてそれも母にだけ話しました!
あ、あと元旦那にも話してます!!
かなとおもいよったーと言われました☺️
診断がついたら保育園にもたくさん迷惑かけると思いますがと思うので先生には伝えようと思ってます。

  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    コメントありがとうございます。
    そうかなと思ったって言えるのってよほどよくかーちゃんさんのこと見てたのですね。

    本気で悩んで伝えた末に、考えすぎじゃない?思い込みじゃない?そんなん誰にでもあるから!などとあしらわれるのが1番怖いです。
    言うとしても信頼できる身近な人からですね。

    • 5月25日
ちぃ

私も自分がそうかな〜と悩んでいます。そして診断を受けたいなーと。

診断されても自分の失敗などは変わらないんでしょうけど、薬とか出たら多少は楽になるのかなとか考えます。

そして子供もそんな特性が出てくるんじゃと心配してます。

確定してないので誰にも言ってはいませんが💦

  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    コメントありがとうございます。
    かなり検索魔になってしまい色々な方の体験談なども読んだんですが、実際に薬でだいぶ症状が改善されたという人もいるようです。

    このコロナのご時世で育児もしながらとなると、通院がハードル高く感じてしまいます。。

    • 5月25日
  • ちぃ

    ちぃ


    私は復職してからかなり仕事が辛くて、ついに病院を予約しました。何ヶ月待ちとか普通なので、とりあえず予約してしてもいいのかなと思います。

    私は夫に言わず、ひとりで黙って受診するつもりです。

    こどもいたら大変ですよね!
    とりあえず予約の電話だけでもいいと思いますよ。

    • 5月26日
  • めがねうさぎ

    めがねうさぎ

    そんな何ヵ月も先の予約になることもあるんですね。ちぃさんが勇気をだして診断を受けることで、少しでもプラスな結果になることを願ってます!
    コメントありがとうございます。

    • 5月26日
めがねうさぎ

皆様

貴重なご意見、コメントありがとうございました。
同じくADHDで悩んでおられる方や、ADHDだと人に伝えるにはどう伝えるべきかなど、具体的なアドバイスとても心強いです。

これからも度々ADHDについて質問させてもらうことがあると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。