![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子が食事を拒否して困っています。朝はパンや牛乳をよく食べますが、昼や夜はほとんど食べずに遊んでいます。栄養を考えると他の食材を出すべきか悩んでいます。
1歳7ヶ月の息子がご飯を食べずに困っています💦
朝はパンと牛乳、バナナなどあげています。
パンは好きみたいで良く食べます。
昼、夜は遊び食べでほぼふざけて食べません💦
昼はおにぎりにしてあげると食べる時があります。
夜はほぼ遊んで床に捨てて食べる気もなさそうなので下げてしまいます。
あまりに困り果ててたくさんの野菜やベーコンなどを蒸しパンにしたりして試行錯誤しながら食事を作っています。
あまり食べない息子。きっとバナナなどのフルーツ納豆ご飯、唐揚げ、ハンバーグなど出してあげたら食べると思います。でも出されたものを食べないのに他のものをあげるのは良くないかなと思い、他のものは出してあげず、夜ご飯食べなかった日はそのまま朝を迎えます。
栄養面を考えたら他のもの出した方がいいのでしょうか?
- りんご(1歳9ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もパン大好きで、食事の途中でもパン!パン!と催促してきます😅
遊び食べ困っちゃいますよね💦うちも一緒です、、、。
お昼はうちも🍙にしちゃってますよー。
うちの場合ですが、出したものを食べなくて食事量とか栄養とか気になったら別の物をあげちゃってます💦
ヨーグルトやバナナ、トマトとかミックスベジタブル、冷凍枝豆とか、ごはんに塩昆布とかツナ、ブロッコリーやほうれん草を刻んで混ぜたりとか、とりあえずこうすれば食べるっていうのが分かってるものに関しては、、、時間のかからないものを代わりに提供してますね。
でも、おかずとか食べてて白米を残す程度だったら下げてます!
3食の2食をある程度食べてたりオヤツ食べてたりしたら1食くらい食べなくてもいっか〜と、、、。
大人でも食欲ない時あるし^_^
うんち沢山出てたら良しとしてます
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
食べられるものを美味しく食べさせる方がいいかもと思います。
食べないもの出して捨てられるを繰り返すと、ママが疲れてきますし、子どもも食事楽しくないと思ってしまうかもしれないので。
ハンバーグや唐揚げ食べられるならタンパク質OKだし、フルーツでビタミンもOK
なんとかなりますよ♪
コメント