![731ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7カ月の男の子が添い乳で寝不足。ネントレを試みたが泣かせるのがつらく、効果が心配。改善したいが決心がつかず、賃貸アパートでの騒音も気になる。相談したい。
ネントレについて
アドバイスや経験談を教えて下さい。
生後7カ月の男の子がいます。完母です。
夜ミルクあげても意味なかったです。
生まれてから夜通し寝た事がありません。
一回だけ5時間寝たくらいです。
生後4カ月までは
抱っこユラユラでそーっと布団に置いて寝かせ
夜中は2.3時間おきに起きて授乳して
またユラユラして寝かせる。という感じでした。
生後5カ月から昼、夜、夜中
添い乳にしました。
膝を悪くしてしまい、ユラユラが難しいのと
平均よりもかなり大きく、重い息子を
寝るまで抱っこできなくなってしまいました。
添い乳をしてから
毎晩1時間(40分おきの日もある)おきになり、授乳しないと寝なくなり
最近、息子がしっかり寝れていないのでは?と不安になり
ネントレしようとしています。
主人にはお仕事に影響が出ないようにさせてあげたいので
なるべく一人で対応してます。
2回ほど泣かせるネントレを試みましたが
私も主人も15分で諦め…
息子は泣きすぎてヒックヒックし、汗だくでオエオエして…
泣かせるネントレが一番いいとわかりつつ
私まで涙が出ました…
どうにかしたいのですが
ネントレ経験談などありましたら教えて頂きたいです
実際、添い乳でこんなに執着してるから
ネントレ効果ないんじゃない?とも思っちゃってます、、、
息子のために何か早めに改善しなければ…と
頭ではわかっているのですが中々決心がつきません😭😭😭
また、賃貸アパートなので泣かせた際
ピンポンくるんじゃ?とかも考えてしまいます。
(隣、上に赤ちゃんいるからお互い様だと思うんですがね、、、)
ネントレ
ねんねトレーニング
生後7ヶ月
男の子
添い乳
寝不足
機嫌が悪い
生活改善
- 731ayaka(4歳3ヶ月)
コメント
![美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美紀
息子の時は生後8ヶ月からネントレしました(^^)卒乳まで完母でした☆
それまでは立って抱っこゆらゆらで寝かしつけてたので、大変でした(ーー;)
私は『ジーナ式』と『安眠ガイド』の本を買って自分でも出来そうなとこからやりました‼︎
ジーナ式には夜泣き対策も書いてて、息子はギャン泣きで通報されるんじゃないか⁉︎と不安でしたが、1歳になる頃には添い寝(寝たふり)で寝てくれるようになりました(^^)
ジーナ式と安眠ガイドの共通点としては『ベビーの体内時計を整えてあげること』なので、ベビーにとっては今までの生活環境を変えられてギャン泣きすると思いますが、慣れたらほぼ泣くことないですよ☆
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
私は私の都合で9ヶ月で断乳しなけばいけなくなり、ちょうど3回食にもしました。
それまで頻回授乳だったのが嘘みたいになくなりました。
ミルク拒否でミルクに慣れるまで3、4日かかりました。
全くミルクを飲んでくれませんでした💦
ネントレも考えましたが諦めて、一歳すぎても抱っこで寝かしつけてました。
でもある時から抱っこを嫌がるようになり、隣で寝たふりで自分で寝てくれるようになりました。
添い乳もしたことありました。
ネントレらしいネントレはせず、娘の成長に合わせてやってきました。
回答らしい回答になっていなくてすいません💦
-
731ayaka
遅くなりすみません。
回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます!- 11月20日
731ayaka
遅くなりすみません。
回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます!